QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
農カツ☆カツヨシ
農カツ☆カツヨシ
最初は自然とwild KATZ!
その後、いつの間にやらmild KATZ
そして時にはchicken KATZ.
辿り着いたのがcrazy KATZ…。
しかし遂にはcrazyな日々ともオサラバ!?

流れ流れてIT業界へ…。
正直な仕事がしたい!
その一念で自分にしか出来ない、可能性を感じ、
フィールドを変える決意をする。
そう、生産者への道を!!!!
(要は農家を目指して飛び出しました(笑))

豊橋市北部エリアにて、
化学合成された農薬・化成肥料を一切使用せず、
少量多品目でお野菜を育てております。
ココロとカラダは食べたものだけで創られる
をテーマに活動しております☆

この若輩ものにご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!

2013年08月24日

☆美しい田んぼ☆

本日訪れた安藤農園さんの田んぼ☆


美しい!
美しい過ぎる〜!
いつかあんな田んぼがやりたいです(^-^)

キュウリも素敵!

本日も感服致し候m(_ _)m  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 19:03
Comments(0)つぶやきw

2013年08月23日

☆企業戦士サラリーマンダム写真展☆

セブンイレブン豊川桜町店さんにて開催中!


ガンダムの名シーンの数々を、サラリーマンのみなさんがリアルに再現!
僕程度のガンダムファンですら分かるシーンですので、
熱烈ファンの粕谷さんだったら、興奮必死!
君は、ニュータイプの煌めきを見たか…?  
タグ :ガンダム


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 10:58
Comments(0)つぶやきw

2013年08月23日

☆本日直売中!☆

場所はなんと、


セブンイレブン豊川桜町店です(^-^)
有機とコンビニはなかなか接点ありませんが、
面白い店長さんとご縁をいただき、


そこから地域を応援したいというご意志から、
今回の直売に繋がりました☆

本日より三日間、オープン記念イベント開催中です♪


大道芸人もいらっしゃいますよ~!
一風変わったコンビニ、セブンイレブン豊川桜町店へお越しくださ~い(^O^)/  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 10:04
Comments(0)つぶやきw

2013年08月19日

☆2013/08/17コメントへの回答☆

先日、いつも東京のレストランさんにてベジモの野菜を気に入っていただけている方から、
このブログにコメントを寄せていただきました。
ベジモのことを思ってのコメントありがたく思います^^
コメントでお返しするには少し長くなりそうだったし、
ちょうどどんな気持ちで農業に取り組んでいるかを少しでも知っていただくため、
記事投稿という形で回答させてもらおうと思いました☆

まず、そのお客様がお野菜を気に入っていただけてることに最大の感謝。
そして野菜を仕入れてくださってるレストランさんにも感謝です☆
しかし今回こういう記事を書こうと思ったのは、
僕の腕が未熟なことが原因です。
未熟ゆえに楽しんでもらえなかったこと、
とても歯がゆい思いです。

どんなことかといいますと、
まずは「大きなオクラが繊維が多かった」ということでした。
今回のオクラの中に、繊維が固く、食べられないものが入ってしまっていたようです。
太く大きな品種のオクラでも、繊維が気にならず、生でパクパク食べられるものがほとんどなので、
今回のオクラはこちらの確認ミスです。
申し訳ない気持ちです。

太く大きなものの中でも、大オクラと呼んでる品種があります。
こちらはベジモ小林のひぃおばあちゃんが、
戦時中に山口県に疎開した時に種を採ってきて、
この愛知県豊川の地で、70年あまり種を採り続けてきた品種です。
おばあちゃんが亡くなった今も、
その家で種を守り続けています。
このオクラ、大きくても繊維が固くならず、
15cmほどでも柔らかく食べられます。
周りのみんなも大好きです。

そして小玉のタマネギ。
サイズが小さめで、うずら大~ピンポン玉くらいの大きさで収穫しているものです。
種まきからあえて植え替えをせず、サイズを小さくすることで、
そのままシチューやスープ、素揚げしたりと、見た目にも面白く調理してもらえます。
その小玉タマネギのコクが少なく、味が薄いとのこと。
現在、僕は品種を選抜して、早生種は「ソニック」、中晩生は「アトン」としています。
そして今年初めて育てた晩生「もみじ」。
この小玉タマネギは「もみじ」でした。
今回の「もみじ」、種まきの時期が遅れてしまっていました。
それもあって、十分に苗の生育が見込まれず、
植え替えずに小玉にしようと思ったものでした。
コクが少なく感じられたのは、それも原因の一つと思います。
といいましてもベジモの普通玉タマネギ「アトン」とは味、コク、深みともに異なります。
今までのところ僕は個人的に「アトン」が多品種に比べ、一番、味、コク、深みがあると思います。
なのでその感覚で、小玉タマネギを召し上がっていただくと、
どうにも物足りなさを感じられるのかもしれません。
いかんせん、どちらも最高の状態で比較しなければ、一概に批評が出来ないので、
適期に種まきを行えなかった僕のミス。
今年は晩生「もみじ」も適期に播くように気を付けます。

そして「日本古来のもの」は美味しいと感じていただけていることが嬉しいです。
それら以外で感じられてる物足りなさ。
そこで一点、お伝えしたいことは、日本で原産の野菜はほとんどなく、
現在、日本国内で育てている野菜は地中海沿岸~エジプト、アフリカ諸国などで育てていたものが、
日本の歴史上、交流のあった国々から伝播しているというところです。
もちろん2000年以上前に伝播したものもありますし、
18世紀末に伝播したものまで野菜によって歴史はさまざまです。
なので、個人的には、どのような野菜でも、
元気に育てば、日本の気候、風土に合っていると考えてます。
現にオクラもアフリカ原産ですが、
山口県で70年以上前から栽培されているものがありますし、
何より、種を採り続けていけば、「"地"の野菜となっていく」と思います。
伝統野菜の中でも固定種は意外と多くなく、
途中から種を選抜して残してきたものがたくさんあります。
その地で育ったなので気に入った野菜を、その地で選抜して種を採り、
再び、その地で育てる。
この循環は素敵だと思っています。
少しずつですが、自家採種の野菜たちが提供できるようになってきました。
今作のオクラは全種類自家採種のものです。
そういったのも僕の楽しみの一つとなっています。

そしてこの気候の変化。
長年農業を営んでこられた方が、
こんな年は初めてだ、と口を揃えておっしゃいますし、
ニュースなどでも「観測史上初めて」、
「いままで経験したことのない」、
などのコトバを毎日のように耳にします。
そのことも含めて、出来る範囲ではありますが、
「元気に、自然の力で育った野菜の種を、
出来る限り採り続け、そして再び種を播く」ことで、
自家採種で提供出来る野菜を増やしていき、
さまざまな用途に使っていただけるように取り組んでいく、
ということを基本にし、これからも農業に携わっていきたいと思っています。


コメントに対する回答として十分ではないかもしれませんが、
ご一読いただけば幸いです。





種の話ではF1種などについての意見もありますが、
こちらは、また、別の機会で…☆  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 17:25
Comments(2)つぶやきw

2012年11月03日

☆ラグーナにこだわり産直オープン♪☆

11月1日、ラグーナ蒲郡にこだわり産直、
ベジカル(ベジタブル&フードカルチャー)がオープンしました☆
私たちベジモ愛知はもちろんのこと、
豊川有機農業の会の参加者さんの野菜や、
お漬物、ポン菓子、そしてベジモのラスクもここで購入することが出来ます♪

その様子を、朝市のCMプロデューサーの道長さんが撮影&編集してくださったので、
ここにご連絡致します^^
ベジカル開店
http://www.youtube.com/watch?v=GXRlcH-SBoE

youtubeでチェックしてみてくださ~い!

個人的にはバックで流れるBGMが気になってます(笑  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 19:52
Comments(2)つぶやきw

2012年10月06日

☆これが、ちまたで、うわさの、、、☆

pure lifeさんに掲載いただきました♪


ってかずうずうしくも、デカデカと載せていただきまして、
感謝感激です(笑

こうやって応援してくださる方もいらっしゃるので、
もっとすくすくと、お野菜たちが育っていけるよう、
自然の力の下で、お手伝いをしていきたいと思います☆

ちなみに、限定サイン入りが、ときわのラクレさんい一枚だけありますので、
欲しい方はお急ぎください(笑  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 17:34
Comments(0)つぶやきw

2012年09月30日

★台風が接近中★

現在、超強力な台風が接近しております(>_<)
進路を曲げたろうと、ずっと念を送ってるのですが、
まだまだ足りないようで、直撃進路…。

直撃せんように、みんなも祈ってください!
直撃したらベジモはやべーっすわ(@_@)  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 07:04
Comments(0)つぶやきw

2012年09月24日

☆誕生日ありがとう☆


9月21日は私の誕生日でした☆
ふと気づけば今年で32歳。
姉上が「ついこの前まで20歳だったのに」と言ってた気持ちがやっと分かりました(笑
「何言っとんの」と返してた頃が懐かしいw

おかげさまで、たくさんの方々から、
おめでとうの言葉をいただき、
あらためていろいろな方に支えられているのだなぁと感じることが出来ました^^

ホントに自分の未熟さに、時に嫌悪することもありますが、
「夢や理想」に少しでも近づけるように、
はりきって参りたいと思っております。
mash「僕がいた
http://youtu.be/S9t78ikgqHs


  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 01:07
Comments(0)つぶやきw

2011年12月18日

☆カレンダーのメッセージ☆

スゴイわぁ(@o@)
12月のカレンダーのメッセージ☆

マジでアツすぎっしょ!
ありがとうございます!


今夜はいよいよ待ちに待ったFBP!
(facebook party@GrazAzul豊橋)
トモダチのトモダチはみなトモダチ!

みなさまよろしくお願い致しますm(_ _)m  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 14:54
Comments(0)つぶやきw

2011年12月17日

☆どすごいクリスマス&忘年会☆


先日、一期屋一笑の大西洋先生にお声を掛けていただき、
ボンとらや美人若女将主催のクリスマス&忘年会にお邪魔してきました☆
大西洋先生の「呼んだからには、わかってるんだろうな?」の一声に、
緊張しながらも出来るだけたくさんのお野菜を持参させていただきましたw
持ちきれず、一度店舗の方に野菜を届けさせていただき、
一度帰ってからの参加となりました(^^;)

驚くほどたくさんの方たちが参加されていて、
そんな場に呼んでいただけてホントに嬉しかったです♪
そして一度会っただけでも覚えていてくださった方もいて感謝m(_ _)m
ウレシイことがホントにたくさんあった会でした☆


そんな中、まったく気負われてない表情で太平洋、いや大西洋先生のマグロの解体ショーが!
かっちょえぇぜ、太平洋!あ、大西洋?か(笑

いつも元気な彼にはイイエネルギーをいただいております。
やっと大西洋先生にお声がかけてもらえるようになったので、
来年はさらにはりきっていきたいと思いマッス!

宴もたけなわの時に「終電8分前」に飛んで帰ってしまって申し訳なかったですm(_ _)m
みなさまの乗り遅れる期待をよそに、
見事に間に合ってしまう空気の読めないカツヨシですが、
次回呼んでいただけたら、ゆ~っくりと参加させていただきたいと思います!

今後ともよろしくお願いしまっす!

その時の模様を書いていただいておりますm(_ _)m
ボンとらやの若女将只今奮闘中
http://bontoraya.dosugoi.net/e289311.html

miumiumiuのぼやき日記
http://miumiumiu.dosugoi.net/e289566.html

あっざっす!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 13:51
Comments(6)つぶやきw

2011年07月08日

☆これこれぇ~!☆


この作業が終わった後の空!
これこれぇ~!
この空があるから、めっちゃくちゃ疲れてても、
はりきっちゃうのですね♪

こんな空、Windowsのサンプルピクチャでした見れません(笑

またこんな空に出会えるように、
明日もはりきりまっす!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:30
Comments(2)つぶやきw

2011年07月02日

☆ココロに花を…☆

コンパニオンプランツ(共生作物=一緒に植えると互いに良い効果が期待できる作物)として、
マリーゴールドの種を播きました☆

で、そのマリーゴールドさん、見事に花を咲かせております♪

そしてこのオレンジさんと、

このイエローさんの二種類を、
森の花畑さんへ送らせていただきました~!
遂に『ベジモ』も花も出荷です(笑

森の花畑さんは安全・安心にこだわったお野菜などを扱っている岡崎の八百屋さんで、
4月から『ベジモ』野菜を販売してくださっとります。
そんな花畑さん、めだたく1st Anniversary!(ツヅリが心配な英文科卒です(^^;))を迎えるということで、
今回はお野菜と一緒に、畑に咲いている花々を送らせてもらいました☆
そこで、コンパニオンプランツであるマリーゴールドさんを一緒に送り込みました♪

この二週間の暑さで、キレイに咲いていたお花たちはほとんどがしおれてしまって、
少しだけ残っていた花たちもあまり状態よくありませんでしたが、
花畑さんの素敵な力できっとキレイにディスプレイされているはず!?

森の花畑さんの1st anniversaryを彩れることが嬉しく思います☆
僕らも明日11時頃、お邪魔する予定です。

みなさん、お近くの方はぜひ!


*******shop info*******
森の花畑
岡崎市栄町2-13
11:00~18:00
火・水・木休み
090-9918-2125
mail:morinohanabatake@gmail.com
************************
  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 21:56
Comments(0)つぶやきw

2011年06月27日

☆ありがたや~☆


研修先にご無理を聞いてもらって、
たまねぎさん方を干させてもらいました!
これでもまだ一部なので恐縮です(^^;)

H氏がカッチョ良く見える構図に、
思わずパチリ☆

今年はタマネギがホント良く出来てくれました♪

干すとさらに甘みもノルし、
保存も利くので、
しばらくはかんなり楽しめます!

みなさん、ぜひ!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 20:13
Comments(2)つぶやきw

2011年06月19日

☆祝!(ではない!)一ヶ月…orz☆

タイトル通り、一ヶ月も放置してしまいました…。
ご存知、☆農カツ☆
農カツは行っていたものの、
なかなかに色んな事象が絡まり、
なかなかブログを更新するに到らなかった次第でございます…orz

反省。

大人のオトコはいつだって顔で笑って、ココロで泣いて…。
なかなか出来ませんぜ~。

ってなこんなで、こんな内容でもやっとこさ更新。

ボチボチと更新していきたいと思います…。

こんな筆不精を、温かい目で見守ってやってくださいm(_ _)m  

Posted by 農カツ☆カツヨシ at 00:31
Comments(0)つぶやきw

2011年05月14日

☆明日っス!(再告知)☆



原発ドキュメントムービー!
ミツバチの羽音と地球の回転
明日、豊橋上映会が開催されます!
深刻な問題だけに少し緊張してますが、
現場で何が起こっているか、少しでも感じられるように、
しっかりと観てきます!

お時間ある片はぜひ☆
***********************************
5月15日(日)

1回目上映 10時30分~12時50分
2回目上映 14時   ~16時20分
3回目上映 18時   ~20時20分
※上映の合間に愛知大学教授「田中良明氏」のお話と質疑応答あり

豊橋市文化会館(リハーサル室)

一般 1000円
中高生 500円
小学生以外 無料

***********************************  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 23:16
Comments(2)つぶやきw