2011年04月29日
☆高菜の芽☆
意外なテイストで、
大人への階段を進ませてくれた「赤大葉高菜」☆
大人な苦味と、ピリっとした辛味、
それでいてアブラナ科特有の甘みも感じられる不思議な高菜さん♪
その芽が出たので、写真に収めておきましたw

味と見た目からは想像しなかった黄色の優しい花!
早速一口パクリ…。
「カラっ!でも甘みが…」
と、また一つ大人へのステップを刻ませていただきました(笑
大人への階段を進ませてくれた「赤大葉高菜」☆
大人な苦味と、ピリっとした辛味、
それでいてアブラナ科特有の甘みも感じられる不思議な高菜さん♪
その芽が出たので、写真に収めておきましたw
味と見た目からは想像しなかった黄色の優しい花!
早速一口パクリ…。
「カラっ!でも甘みが…」
と、また一つ大人へのステップを刻ませていただきました(笑
2011年04月28日
☆待望の…!☆
まちこがれてたスナップエンドウさんの時期が、
やってまいりました~♪

少し早かったのですが、
イイ感じのもあったので、
待ちきれずに収穫☆

その場でパクリ!
サックサクのスナップエンドウさん♪
これからの時期にぴったりですw
やってまいりました~♪
少し早かったのですが、
イイ感じのもあったので、
待ちきれずに収穫☆
その場でパクリ!
サックサクのスナップエンドウさん♪
これからの時期にぴったりですw
2011年04月27日
☆菜花~!☆
今日はどんよりした天気で、
最近少し肌寒いっすね~…。
本日は菜花の種の出来方をご紹介♪

↑春の風物詩☆
菜花さんですが、
この季節になってくると…

↑こんな感じでがっちり鞘(サヤ)が出来ます!
そしてその中には…。
種がいっぱいなんですが、
まだその写真は収めてないので、
おいおい紹介しますw
でも、その種がこぼれることによって、
来年、また芽を出すヤツがいる!
その循環も、はたけにいて面白いところの一つです♪
最近、シソの芽が出ているのを発見!
もちろんこぼれ種!
この子たちを植え替えてあげて、
また生命の循環を楽しませてもらいます!
最近少し肌寒いっすね~…。
本日は菜花の種の出来方をご紹介♪
↑春の風物詩☆
菜花さんですが、
この季節になってくると…
↑こんな感じでがっちり鞘(サヤ)が出来ます!
そしてその中には…。
種がいっぱいなんですが、
まだその写真は収めてないので、
おいおい紹介しますw
でも、その種がこぼれることによって、
来年、また芽を出すヤツがいる!
その循環も、はたけにいて面白いところの一つです♪
最近、シソの芽が出ているのを発見!
もちろんこぼれ種!
この子たちを植え替えてあげて、
また生命の循環を楽しませてもらいます!
2011年04月26日
☆エンドウ2011☆
エンドウの花が咲いてるな~なんて、思ってたら、

よくよくみてみると…

めっちゃくちゃカワイイのがいらっしゃいました♪
でも姿はすっかり大人の風貌☆
5月アタマからイケルと思いますが、
今から、すでに楽しみです!
よくよくみてみると…
めっちゃくちゃカワイイのがいらっしゃいました♪
でも姿はすっかり大人の風貌☆
5月アタマからイケルと思いますが、
今から、すでに楽しみです!
2011年04月26日
☆お師匠さんとこの見学ツアー☆
日曜日にお手伝いしてきた?(弁当食べてきた(^^;))カツヨシです☆
ホントは昨日、アップしたかったのに…。
毎度のタイムラグですみませんっ!
地域密着スーパーなスーパー、
「一期屋一笑」さんが企画したこのツアー、
この日は観光バスでのご登場!
総勢30名以上の一大ツアーでした☆

最初に師匠が自家採種されている「オクラ」の種の説明。
積極的なボーイががっちり手をあげて、オクラの種を取り出してました♪

続いて移動後、こちらも自家採種の種を用いたカボチャの苗の定植。
10名ほどの希望者の方に定植を行っていただきました。

定植時にはネギの仲間のチャービルを2本、
カボチャの苗を抱きかかえるように、一緒に植えてあげます。
これには共に成長を助け合う作用と、
カボチャを病気から守る効果があるとのこと☆

さきほど取り出したオクラの種蒔き。
みんな楽しんで積極的に参加されてました♪

今度はレタスの定植。
レタスの種は購入されたものですが、
もちろん種子消毒はされていないもの!
そして苗土も自分でブレンドするので、
化学合成物質は一切使用されてません!
まだまだな僕も立派な苗を目指して頑張ります(@_@;)

その後は、菜花摘みと、ブロッコリーのワキ芽取り。
どちらもおいしく食べられるので、
ベジモでもガッチリと採ってます♪

色んな観点からの質問もたくさん出て、
聞いている僕も参考になりました。

そして菖蒲園に移動してのランチ☆
地域密着スーパーなスーパー、「一期屋一笑」さんの手製弁当!
そして包み紙には主宰の『大西洋』と書いて「ヒロシ」と読む、
アツいおとこのヒロシくんお得意のメッセージが添えられていました。
いつかベジモ畑でも同様のツアーが組むことが出来るように、
僕もはりきっていきたいと思います!
その節には、みなさん奮ってのご参加をお願いします(笑
コチラでもツアーについて書いてくださってます♪
↓『パン持って歩こう』↓
http://plaza.rakuten.co.jp/pochikozu/diary/201104240000/
ホントは昨日、アップしたかったのに…。
毎度のタイムラグですみませんっ!
地域密着スーパーなスーパー、
「一期屋一笑」さんが企画したこのツアー、
この日は観光バスでのご登場!
総勢30名以上の一大ツアーでした☆
最初に師匠が自家採種されている「オクラ」の種の説明。
積極的なボーイががっちり手をあげて、オクラの種を取り出してました♪
続いて移動後、こちらも自家採種の種を用いたカボチャの苗の定植。
10名ほどの希望者の方に定植を行っていただきました。
定植時にはネギの仲間のチャービルを2本、
カボチャの苗を抱きかかえるように、一緒に植えてあげます。
これには共に成長を助け合う作用と、
カボチャを病気から守る効果があるとのこと☆
さきほど取り出したオクラの種蒔き。
みんな楽しんで積極的に参加されてました♪
今度はレタスの定植。
レタスの種は購入されたものですが、
もちろん種子消毒はされていないもの!
そして苗土も自分でブレンドするので、
化学合成物質は一切使用されてません!
まだまだな僕も立派な苗を目指して頑張ります(@_@;)
その後は、菜花摘みと、ブロッコリーのワキ芽取り。
どちらもおいしく食べられるので、
ベジモでもガッチリと採ってます♪
色んな観点からの質問もたくさん出て、
聞いている僕も参考になりました。
そして菖蒲園に移動してのランチ☆
地域密着スーパーなスーパー、「一期屋一笑」さんの手製弁当!
そして包み紙には主宰の『大西洋』と書いて「ヒロシ」と読む、
アツいおとこのヒロシくんお得意のメッセージが添えられていました。
いつかベジモ畑でも同様のツアーが組むことが出来るように、
僕もはりきっていきたいと思います!
その節には、みなさん奮ってのご参加をお願いします(笑
コチラでもツアーについて書いてくださってます♪
↓『パン持って歩こう』↓
http://plaza.rakuten.co.jp/pochikozu/diary/201104240000/
2011年04月23日
☆春菊の花☆
今日の有機農業カルチャースクールも素晴らしい講義でした!
アガリ症な僕は、種について話しただけなのに、少し舞い上がり~の、
上手く話せませんでした…。
がっちりハートを掴んだ講義の後にたどたどしい話で恐縮です…orz
今日はばっちり模様を収めてきたので、
またアップします♪
いよいよ、次は自分…。
張り切らねば!
今日の記事は、先日写真ですが、
畑でヒトキワ輝きを放っていた、
ず~っと鍋もので活躍してくれた春菊さん♪
遂に長い冬から解放されて、
がちっと花を咲かせました☆

さすが「春”菊”」だけあって、
カンペキ菊っす!
めっちゃキレイで、香り良し!
私の誕生花が確か菊。
惹かれる何かがありました☆
アガリ症な僕は、種について話しただけなのに、少し舞い上がり~の、
上手く話せませんでした…。
がっちりハートを掴んだ講義の後にたどたどしい話で恐縮です…orz
今日はばっちり模様を収めてきたので、
またアップします♪
いよいよ、次は自分…。
張り切らねば!
今日の記事は、先日写真ですが、
畑でヒトキワ輝きを放っていた、
ず~っと鍋もので活躍してくれた春菊さん♪
遂に長い冬から解放されて、
がちっと花を咲かせました☆
さすが「春”菊”」だけあって、
カンペキ菊っす!
めっちゃキレイで、香り良し!
私の誕生花が確か菊。
惹かれる何かがありました☆
2011年04月23日
☆有機農業カルチャースクール~初級クラス~本日2回目~☆
先月にかる~い告知をしたまま、
メンバーなのに広報活動が出来ておりませんでした…。
そう!
すでに4月からの初級クラスが開講しております!
おかげさまで、たくさんの方に申し込みをいただき、
現時点で定員人数を大幅に増やしての開講と相成りました☆
そんな「有機農業カルチャースクール~育てよう、おいしさと安心~」の本日は2回目!
第一回目の環境テクシス高橋講師の講義内容を、カツヨシ自身楽しみ過ぎてしまい、
貴重な写真を収めるのを忘れてしまいました…。
(講義開始前にせっかくデジカメまで借りたのにも関わらず…orz)
どのような雰囲気か、
本日はきちんと写真に収めてきたいと思います!
ので、みなさんお楽しみに♪
本日は、株式会社イシグローイングより宮地講師!
『農業資材・病害虫の概論』を楽しく教えてくださいます^^
今日は、楽しみすぎないように、
しっかりとお手伝いをして参りますw
↓詳細はこちら↓
「有機農業カルチャースクール~育てよう、おいしさと安心~」
http://vegetablemotto.com/school/
メンバーなのに広報活動が出来ておりませんでした…。
そう!
すでに4月からの初級クラスが開講しております!
おかげさまで、たくさんの方に申し込みをいただき、
現時点で定員人数を大幅に増やしての開講と相成りました☆
そんな「有機農業カルチャースクール~育てよう、おいしさと安心~」の本日は2回目!
第一回目の環境テクシス高橋講師の講義内容を、カツヨシ自身楽しみ過ぎてしまい、
貴重な写真を収めるのを忘れてしまいました…。
(講義開始前にせっかくデジカメまで借りたのにも関わらず…orz)
どのような雰囲気か、
本日はきちんと写真に収めてきたいと思います!
ので、みなさんお楽しみに♪
本日は、株式会社イシグローイングより宮地講師!
『農業資材・病害虫の概論』を楽しく教えてくださいます^^
今日は、楽しみすぎないように、
しっかりとお手伝いをして参りますw
↓詳細はこちら↓
「有機農業カルチャースクール~育てよう、おいしさと安心~」
http://vegetablemotto.com/school/
2011年04月23日
☆「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会@豊橋☆
いま、日本がすごい危機を迎えています…。
ずっと気になってはいたけど、
最近のニュースをみて、
僕はホント何にも知らなかったってことがよく分りました…。
(これでもメディアは一部しか流していないのでしょうが…)
先日、タラート・チャオにて講演をしてくださった方の資料も見て、
やっぱやべぇんじゃん!ってなってます(@_@;)
そこで、反原発のドキュメンタリー映画の情報をもらいました。
友人が予告編(と云っても上映時間の約半分!)を見て、
相当、衝撃を受けたらしく、熱っぽく内容を語ってくれました。
これを観ると少しでもまた何か分ると思います。
↓ミツバチの羽音と地球の回転↓


山口県の祝島で、約30年もの間、反原発活動を続けている方たちがいるらしい。
そんなことも知らんかったし、ましてや日本に50発以上の原発があるなんて知らなかった…。
僕も観に行きたいと思ってます…。
って、人、入りきるんかなぁ!?
お時間ある方はぜひ。
映画公式サイト
「ミツバチの羽音と地球の回転」
http://888earth.net/index.html
5月15日(日)
豊橋市市民文化会館[リハーサル室]
一回目14:00~16:20/二回目18:00~20:20
一般1000円中高生500円小学生以下 無料
ずっと気になってはいたけど、
最近のニュースをみて、
僕はホント何にも知らなかったってことがよく分りました…。
(これでもメディアは一部しか流していないのでしょうが…)
先日、タラート・チャオにて講演をしてくださった方の資料も見て、
やっぱやべぇんじゃん!ってなってます(@_@;)
そこで、反原発のドキュメンタリー映画の情報をもらいました。
友人が予告編(と云っても上映時間の約半分!)を見て、
相当、衝撃を受けたらしく、熱っぽく内容を語ってくれました。
これを観ると少しでもまた何か分ると思います。
↓ミツバチの羽音と地球の回転↓


山口県の祝島で、約30年もの間、反原発活動を続けている方たちがいるらしい。
そんなことも知らんかったし、ましてや日本に50発以上の原発があるなんて知らなかった…。
僕も観に行きたいと思ってます…。
って、人、入りきるんかなぁ!?
お時間ある方はぜひ。
映画公式サイト
「ミツバチの羽音と地球の回転」
http://888earth.net/index.html
5月15日(日)
豊橋市市民文化会館[リハーサル室]
一回目14:00~16:20/二回目18:00~20:20
一般1000円中高生500円小学生以下 無料
2011年04月19日
☆ベジライフ・フェスタの模様☆
出店してきました~♪
って、すでに今日は火曜日…。
ブログ更新できずに、ぶっ倒れてる体力のない自分にがっくしです…orz
今までのイベントとは別の楽しさを感じました☆
野菜を出店されてる方が少ないのには驚きましたが、
楽しく参加させていただきました!
人見知りなのが、たまにキズ!?
もっと話したいのですが、
ちょっとシャイです(笑
模様を伝えるためにも、
撮ってきた写真をアップしておきま~す!

実行委員会の廻屋ゆっこさんの始まりの挨拶☆

そしてどすごいブロガーのmili'sさんにも声を掛けていただきました♪
始まってすぐに見つけていただいて感謝です☆

そして東京のマクロビオティック居酒屋「我や」の小鉄さんのLiveクッキングshow!
アツい方でした♪

そして出来上がった大豆タンパクのから揚げ!
しっかりとしたお味でした☆

そしてチアキ先生のペアヨガ!
繋がりを感じてました♪

One soup Three vegさんのお弁当!
カラダに優しく、ココロに暖かいお弁当でした♪

そしてみんなの薬局!カルナドラッグストアさんも出店されてました♪
薬局ならではの品揃え!でナイスなディスプレイは参考になりました☆

Funky父ちゃんダンシング(笑
こちらは二日目のシンガーさんに合わせてど派手なパパが愛息とダンス!
どっから見ても目立ってましたw
いつ会っても元気をもらいます♪

↑僕らはこんな感じで出店♪
持っていったお野菜はおかげさまで全てなくなりました!
ありがとうございます!
みなさんの協力あってのこと、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
出店は初日だけでしたが、
二日目も個人的に参加☆
たくさんの出会いがあり、
貴重なお話も聞け、
がっちりと楽しませていただきました♪
また次回も出店あるかもしれませんので、
その際にもよろしくお願い致しま~す!
って、すでに今日は火曜日…。
ブログ更新できずに、ぶっ倒れてる体力のない自分にがっくしです…orz
今までのイベントとは別の楽しさを感じました☆
野菜を出店されてる方が少ないのには驚きましたが、
楽しく参加させていただきました!
人見知りなのが、たまにキズ!?
もっと話したいのですが、
ちょっとシャイです(笑
模様を伝えるためにも、
撮ってきた写真をアップしておきま~す!
実行委員会の廻屋ゆっこさんの始まりの挨拶☆
そしてどすごいブロガーのmili'sさんにも声を掛けていただきました♪
始まってすぐに見つけていただいて感謝です☆
そして東京のマクロビオティック居酒屋「我や」の小鉄さんのLiveクッキングshow!
アツい方でした♪
そして出来上がった大豆タンパクのから揚げ!
しっかりとしたお味でした☆
そしてチアキ先生のペアヨガ!
繋がりを感じてました♪
One soup Three vegさんのお弁当!
カラダに優しく、ココロに暖かいお弁当でした♪
そしてみんなの薬局!カルナドラッグストアさんも出店されてました♪
薬局ならではの品揃え!でナイスなディスプレイは参考になりました☆
Funky父ちゃんダンシング(笑
こちらは二日目のシンガーさんに合わせてど派手なパパが愛息とダンス!
どっから見ても目立ってましたw
いつ会っても元気をもらいます♪
↑僕らはこんな感じで出店♪
持っていったお野菜はおかげさまで全てなくなりました!
ありがとうございます!
みなさんの協力あってのこと、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
出店は初日だけでしたが、
二日目も個人的に参加☆
たくさんの出会いがあり、
貴重なお話も聞け、
がっちりと楽しませていただきました♪
また次回も出店あるかもしれませんので、
その際にもよろしくお願い致しま~す!
2011年04月15日
☆やっとこさ更新☆
ひっさびさに更新します!
やったらなかん!って思いだけが空回り(@_@;)
万年空回りのカツヨシです☆
じっくり充電した分ぶつけないと…って、
また空回り(笑
更新していなかった間にも、
色んなことが起こってます。
ベジモ畑も草たちが元気になってきちゃって、
春を通り越しての、
早くも初夏の装いが始まってます!
そんなこんなで、急な告知ですが、
明日、明後日とベジライフフェスタ(通称ベジフェス)が開催!
多国籍雑貨市のタラート・チャオさんとの共同開催☆
明日16日(土)にベジモ愛知も出店します♪
明日は、
東京にあるマクロビオティック居酒屋「我や」の小鉄さんのLive Cookingショー!
無肥料・無農薬栽培に取り組まれている農業の先輩、
いつもお世話になっている「廻屋(めぐりや)農園」さんの家庭菜園講座!
めっちゃくちゃ楽しみです☆
そしてみんなの先生!
「中島チアキ先生」のココロとカラダのヨガ。
場所は豊橋サイエンスコア☆
野菜好きな人にはもちろんたまらない!
そしてちょっと興味がある人にも、がっちり楽しんでいただける、
それがベジライフフェスタです!
みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひどうぞ!

やったらなかん!って思いだけが空回り(@_@;)
万年空回りのカツヨシです☆
じっくり充電した分ぶつけないと…って、
また空回り(笑
更新していなかった間にも、
色んなことが起こってます。
ベジモ畑も草たちが元気になってきちゃって、
春を通り越しての、
早くも初夏の装いが始まってます!
そんなこんなで、急な告知ですが、
明日、明後日とベジライフフェスタ(通称ベジフェス)が開催!
多国籍雑貨市のタラート・チャオさんとの共同開催☆
明日16日(土)にベジモ愛知も出店します♪
明日は、
東京にあるマクロビオティック居酒屋「我や」の小鉄さんのLive Cookingショー!
無肥料・無農薬栽培に取り組まれている農業の先輩、
いつもお世話になっている「廻屋(めぐりや)農園」さんの家庭菜園講座!
めっちゃくちゃ楽しみです☆
そしてみんなの先生!
「中島チアキ先生」のココロとカラダのヨガ。
場所は豊橋サイエンスコア☆
野菜好きな人にはもちろんたまらない!
そしてちょっと興味がある人にも、がっちり楽しんでいただける、
それがベジライフフェスタです!
みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひどうぞ!

