2013年08月15日
☆bouquet vol.5開催!☆
8月25日(日)に豊橋市曙町にあるオシャレなガーデニングショップ garageさんにて、
緑・食・音のLIVE EVENT『bouguet vol.5』が開催されます!

1food&1drink付のこのお得なイベント、
今回出店させていただきます!
なんと4回目の出店☆ワレラガVEGIMOはfeaturing今川果樹園さん!
「ココロとカラダは食べたものだけで創られる」をコンセプトに、
みなさんに旬をお届けします!
今のところ今川果樹園さんの梨と、VEGIMOのきゅうりをあわせた○○を出品予定♪
お楽しみに^^
メインフードはツバメ食堂さん☆
喫茶「縣」さんのテンペバーガー販売、
原田章生さんの演奏と、今回のライブペインティングでは、bouquet vol.2で描いた絵が変化を遂げます。
名古屋からはパフォーマンスグループ「サブニュマ」!
太鼓とダンスに魅了されること間違いなし!vivaアフリカンミュージック!!
garageさんはいつもお得な植物の販売です。
そしてそして、完成度が高く好評な1stフルアルバムを発売した、
みんな大好きボタニカルライフ/botanical lifeはもちろん今回も出演です♫
前回のbouquetでは、お客さんをスタンディングさせての大盛り上がり!
今回はアルバム発売後、初のスタジオ以外でのライブなので、
超楽しみです!

1ドリンク1フード付き1800円、小学生まで無料です。お子様連れの方も気軽に遊びに来てください~!!
チケットは、ベジモ、豊橋 曙町 garageさんで発売中!
200名限定!!電話予約も、garageさんにて受付けています。
毎回ソールドアウトのこのイベント、早めの購入をオススメします!!!
8/25(sun)
bouquet vol.5 豊橋 曙町 garage OPEN 17:00/START 17:30 チケット 前売
り 1800円/当日 2000円
LIVE ボタニカルライフ、原田章生、サブニュマ名古屋、
FOOD ツバメ食堂、喫茶 縣、VEGIMOx今川果樹園
チケットは、garageさんにて発売中!!200名限定。
VEGIMOでも購入できますので、
メッセージなどお気軽にご連絡ください♪
緑・食・音のLIVE EVENT『bouguet vol.5』が開催されます!

1food&1drink付のこのお得なイベント、
今回出店させていただきます!
なんと4回目の出店☆ワレラガVEGIMOはfeaturing今川果樹園さん!
「ココロとカラダは食べたものだけで創られる」をコンセプトに、
みなさんに旬をお届けします!
今のところ今川果樹園さんの梨と、VEGIMOのきゅうりをあわせた○○を出品予定♪
お楽しみに^^
メインフードはツバメ食堂さん☆
喫茶「縣」さんのテンペバーガー販売、
原田章生さんの演奏と、今回のライブペインティングでは、bouquet vol.2で描いた絵が変化を遂げます。
名古屋からはパフォーマンスグループ「サブニュマ」!
太鼓とダンスに魅了されること間違いなし!vivaアフリカンミュージック!!
garageさんはいつもお得な植物の販売です。
そしてそして、完成度が高く好評な1stフルアルバムを発売した、
みんな大好きボタニカルライフ/botanical lifeはもちろん今回も出演です♫
前回のbouquetでは、お客さんをスタンディングさせての大盛り上がり!
今回はアルバム発売後、初のスタジオ以外でのライブなので、
超楽しみです!

1ドリンク1フード付き1800円、小学生まで無料です。お子様連れの方も気軽に遊びに来てください~!!
チケットは、ベジモ、豊橋 曙町 garageさんで発売中!
200名限定!!電話予約も、garageさんにて受付けています。
毎回ソールドアウトのこのイベント、早めの購入をオススメします!!!
8/25(sun)
bouquet vol.5 豊橋 曙町 garage OPEN 17:00/START 17:30 チケット 前売
り 1800円/当日 2000円
LIVE ボタニカルライフ、原田章生、サブニュマ名古屋、
FOOD ツバメ食堂、喫茶 縣、VEGIMOx今川果樹園
チケットは、garageさんにて発売中!!200名限定。
VEGIMOでも購入できますので、
メッセージなどお気軽にご連絡ください♪
この記事へのコメント
東京、町屋のかくれん穂゛さんでベジモさんの美味しい野菜を頂いています。いつも大変に美味しくて感謝しております。最近はきゅうりが出て、それを無心にばりばり食べています。美味しい野菜をありがとうございます。
ところで、ひとつ文句を言わせていただきたい。一番太いオクラは繊維がきつくて、そのままでは噛み切れません。これまでもザーサイは同様に繊維がきつかったです。小玉葱は玉葱よりコクが少なく味が薄いです。人参、大根、きゅうりといった古来から日本で栽培されているものはトップクラスに美味しいのに、日本古来でないものはどこか足りない、もしくは美味しくない部分があります。
有機栽培というだけで差別化できているのに、どうして日本の風土に合っているかどうかわからない物を作るのかわかりません。私はベジモさんの野菜が大好きで毎回注文していますが、その店だけが疑問です。
ところで、ひとつ文句を言わせていただきたい。一番太いオクラは繊維がきつくて、そのままでは噛み切れません。これまでもザーサイは同様に繊維がきつかったです。小玉葱は玉葱よりコクが少なく味が薄いです。人参、大根、きゅうりといった古来から日本で栽培されているものはトップクラスに美味しいのに、日本古来でないものはどこか足りない、もしくは美味しくない部分があります。
有機栽培というだけで差別化できているのに、どうして日本の風土に合っているかどうかわからない物を作るのかわかりません。私はベジモさんの野菜が大好きで毎回注文していますが、その店だけが疑問です。
Posted by nishi at 2013年08月17日 21:21