QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
農カツ☆カツヨシ
農カツ☆カツヨシ
最初は自然とwild KATZ!
その後、いつの間にやらmild KATZ
そして時にはchicken KATZ.
辿り着いたのがcrazy KATZ…。
しかし遂にはcrazyな日々ともオサラバ!?

流れ流れてIT業界へ…。
正直な仕事がしたい!
その一念で自分にしか出来ない、可能性を感じ、
フィールドを変える決意をする。
そう、生産者への道を!!!!
(要は農家を目指して飛び出しました(笑))

豊橋市北部エリアにて、
化学合成された農薬・化成肥料を一切使用せず、
少量多品目でお野菜を育てております。
ココロとカラダは食べたものだけで創られる
をテーマに活動しております☆

この若輩ものにご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!

2011年02月24日

☆柿の剪定☆

またまたご無沙汰で恐縮です…(>_<;)



先日、石巻エリアの大先輩に、
柿の剪定をご教授いただきました♪

現在、ベジモメインファームには5本の柿の木があるのですが、
これが好き放題に伸びまくり…。

ずっと「剪定できたらなぁ…」と考えていたのですが、
やっとその夢が叶いました(笑

そのうちの一つ、ベジモメインファームのシンボルツリー?がこちら↓

枝の最高地点は約5m…。
「こんな柿の木は見たことがない!」とよく耳にしますw

しかしながら自然の姿…とはやはり程遠いので、
自然と放任は異なる」の意識のもと、
剪定を開始しました。

どうやら枝を落としたところ付近から、
新芽がどんどん出るそうなのですが、
真上に出てしまうものは、
他の枝の影をつくってしまったり、
何かしら邪魔をするので落とすそうです。

そして細かい枝も良くない。
実をつけずに、どんどん日陰を作って、
養分を吸ってしまう。

ここの柿は特に、消毒を止めてもらっていたので、
虫がヒドかったため、
細かいすぐに取れてしまうような枝が多くありました。

で、伸ばす枝を選んで、どうするかというと、
生り芽(良い芽)を残して悪い芽を止める
というのですが、
最初はどれが良いのかわかりませんでした(^^;)

ですが、よくよく見ていると…

良い芽はもしや…、
「色艶が良く、ふっくらとしてる!?」
(接写失敗してました…orz)

あんまりな芽がこんな感じなので正解でしょう☆

それで、
この枝を落として!この枝は止めて!ここも切って!
と指導いただき、しかも手伝っていただきながら、
作業を進めた結果↓

こんなにすっきりとしました~!
(ちなみにコレはシンボルツリーではないですw)

でも、やっぱり、柿一筋に作業されてきただけあって、
作業の速度が全然違う!

さすがは大先輩!と、
また農業の深さを教えていただいたのでした☆

良い柿が生りますように♪


追伸:

柿の古くなった皮は、虫のベッドになっていることが多いので、
この写真のようなカンナみたいなアイテムで、
がっちりと皮を剥いちゃいます☆
これだけ剥いても、柿は風邪をひかないそう!
さすが、です。  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 21:58
Comments(0)How to Farming!

2011年02月18日

☆チアキ先生のヨガイベントのお知らせ☆

みんなの人気モン!
マクロビオティック講師チアキ先生1DAYヨガのお知らせです♪

イケトーーール」でなく、
ビジーーーナ」(美人の意w)があれば、
推薦候補筆頭です(笑

そんなチアキ先生はマクロビオティックだけでなく
ヨガのインストラクターでもあるのです☆




++++++++++++以下、チアキ先生のブログから転載++++++++++++

月1回開催している1DAYヨガIn田原。

朝のエネルギーをたっぷりと身体の中に取り入れて、日頃の疲れをヨガで癒しましょう!
ゆっくりと身体をほぐしていきますので初めての方も安心して参加してくださいね。
ヨガの後はハーブの湯に浸かってリラックス。。。。

日時:2月19日(土曜日)
   10:30AM~11:45AM
場所:アムズガーデンビレッジ(田原)
参加費:2000円 (ハーブの湯付き)

*ヨガマットは貸し出しいたします。

お問い合わせは0531-34-4141(アムズ ガーデンビレッジ)まで。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




チアキのおいしいブログ
http://vegetablemotto.com/blog/

ココロもカラダもリフレッシュ☆
チアキ先生のヨガを体験して、
カラダのナカからキレイになりませんか?

明日っすけど…orz
急な話で恐縮ですm(_ _)m
  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 08:51
Comments(0)イベント

2011年02月17日

☆じゃがいも播種☆

昨日と今日、じゃがいもを播種しました♪
男爵キタアカリ、そしてレッドムーンを植えることができました☆

計25kg

でもまだ20kg残ってます…。
しかもココに来て、手作業オンリーになってしまいそう.…orz

ハードな作付けの日々が待ってるぜ~!

植えつける時の写真を撮り忘れてたので、
メイクイーン20kgの時に撮っておきます!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:18
Comments(0)『はたけ』の様子

2011年02月17日

☆豊橋カレーうどん vol.3 with 長屋!☆

先日、ある友人から連絡があり、
豊橋カレーうどんを食べに行くことになりました☆


↑場所は「玉川 広小路本店」。またまた勝手に撮ってきましたw

実は彼に会ったのは、約6年振り
前にバイトしていたウェディングとかも出来るサービスの仕事。
その時に短い期間ですが、一緒に働いていたんですw

僕からみると彼は超イケメン
でも、当時の彼は方向性に悩んでいたようで、
ちょくちょく話をしていたんですが、
その後、音信不通状態に…。

どうしているかと思っていたのですが、
僕がこちらに来てから連絡が取れる機会があり、
会う時間を創ってくれたのでした♪

その後、いろいろとあったようですが、
今は地元で介護士として活躍しているそうで、
当時にはなかった?やりがいを感じているようでした☆

今回、会うことが出来てホントに嬉しかったです!

また次の機会も楽しみに、
僕も彼に負けないように、はりきろうと思いました。


当時、僕がパチンコにハマッテタ彼に掛けた言葉を覚えてくれていました。
「長屋、パチンコなんていつでも出来るんだ。だから今しか出来んことをしろよ!」
ですって…(@_@;)
めっちゃくちゃカッチョイイっすね~!

そのコトバ今の自分へ掛けた言葉として、
お返ししてもらいました。

やったるぞ~!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 08:38
Comments(0)つぶやきw

2011年02月17日

☆現在のサトイモ!☆

元気好評サトイモ

↑こんなに大きいのが出来ました~☆

と、いっても、ここまで大きいのはさすがに一部で…、

↑こんなにカワイイのも一緒にいますw

サトイモ、まだまだイキマスよ~!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 08:20
Comments(0)『はたけ』の様子

2011年02月16日

☆グランプリ逃し…☆

イケトーーールグランプリのお知らせを発見したと同時に、
セルフ投票までしたカツヨシです…orz

mixiやらgooブログやらfacebookやらで、
宣伝して協力までいただきましたが、
今回は残念ながらグランプリを逃しました~。

ご協力いただきましたみなさま、
ありがとうございます!
     &
力不足で申し訳ないです…。

イケメン図鑑グランプリ決定!!
http://ikemen.dosugoi.net/e141626.html

確かに、イケメンですね~!

友人に云わせると、
「カツヨシはイケトーーールにアップされてる服装がマズイ!」
当日、決めていくのもなんだから、
せっかくなので畑で作業している時の服装でと、臨んだことが、
完全に裏目的な発言をくらいました(笑
70’sロックテイスト(爆


なので…

↑これとかのが良かった!?
でも畑でスーツってw
絶対農業やってね~!
ってつっこまれそうですね(笑
足、超短く見える(実際短い)し、頭もでっかく見えますね…orz

↑インタビュー風w
完全に居酒屋っすね(笑

↑かっこつけてみたのに、
居酒屋の後の酔っ払いにしか見えない…orz

↑モデル気取り。
決まらんっすね(笑


ま、写真から判断できるように、
仕方ない!」っちゅうことですね(笑

真のイケメン目指して、精進します!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 00:36
Comments(2)つぶやきw

2011年02月12日

☆ハツモノ~ブロッコリー~☆


昨年、大好評をいただきました、
ベジモブロッコリー
ベジ○ッコリー』(笑

ベジモブロッコリーはこれからが旬!

もちろん葉も、茎も食べられます

お楽しみに☆  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 07:04
Comments(2)『はたけ』の様子

2011年02月12日

☆驚きと感動の差し入れ☆


帰宅すると、なにやら小包が…。
!?
なんとお客様からベジモスタッフに差入れでした~!

中には手紙が添えられていて、
目頭が熱くなってしまいましたが、
このお気遣いに応えられるように、
よりよいお野菜をお届けしていきたいと思います!


ありがとうございました!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 06:59
Comments(0)つぶやきw

2011年02月12日

☆free "UDON" & "AMAZAKE"!☆



昨日はホント寒かったですね~(@_@;)
そんな中、少しだけ”国府の市”へ行って参りました~☆

立ち寄った農機具屋さんで、
衝撃の☆free "UDON" & "AMAZAKE"!☆を体験しました(笑

なんと、うどん甘酒無料
(しかも何も買わなくても!?)
強気な先輩方は何杯もおかわりしてました(笑

衝撃でした~。

寒い時にあったまるうどんと甘酒はホントに天国でしたw  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 06:53
Comments(0)つぶやきw

2011年02月10日

☆春作ジャガイモの準備~植える前編~☆

立春を過ぎて、
一気に春めいた日が増えた気がします☆
今日、明日と冷え込むようですが、
日差しだけなら
カンペキ春!
また一段と忙しくなっちゃいそうです(^^;)
嬉しいことですが…w

今回は春ジャガイモの準備について♪
まずは、種芋となる芋を確保!
希釈率100倍の木酢30分ほど浸しておくと、
病気が出る確率が改善されるそう☆
今回はそこにEM液を足してみました~。

↑特製液につけこまれる「キタアカリ」w

↑「レッドムーン」(赤いメイクイーン(^^;)?)


↑そして浸し終わったら、よ~く乾かします。

春作のジャガイモは、大きい種芋の場合、芽が残るようにカットして使用してもOK!

↑なので、今回のキタアカリはMサイズくらいなので、
半分に切ってみました~。
おおよその目安は30~40gらしい…。


↑傷み防止にその切り口に草木灰(ソウボクカイ)をつけます。
他の人の中には、植えつける4~5日前に切って、
風通しの良いところにおき、乾燥させてしまえば良い、という方もいらっしゃいました。


↑今日はここまで!
約25kgの種芋たち…。

しかし、あと、20kg残ってます…orz
みなさんの喜ぶ顔が見たいだけに、
はりきりまっせ~!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:02
Comments(0)How to Farming!

2011年02月09日

☆緑の輝き☆

昨晩のは、
作物たちには恵みの雨となったようです♪

↑赤・緑カラシ菜とホウレン草たち。
(相変わらず分りづらいっすね…orz)

雫が太陽に当たってキラキラと輝いてました☆
春に備えて勢いを取り戻しつつあるようで、
作物たちの生命を感じる瞬間でした~(^^)

頑張るぞ~!


  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 23:13
Comments(0)『はたけ』の様子

2011年02月08日

☆ザーサイだぜ!☆

これが現在、畑で収穫できる""の「ザーサイ」です!


『お漬物以外、見たことないから…。』

という理由で育ててみました(笑

味は、カラシ菜に少し後味の良い苦味をプラスしたような、
独特のものになってます☆

今日は、スープに入れてみましたが、
中華風スープには非常に良く合うという印象。

まだまだこれからレシピを探求してみまっす♪

  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:27
Comments(0)『はたけ』の様子

2011年02月07日

☆たまねぎ~☆


現在、こんな感じです☆

この寒さを乗り越えて、大きくなってくれてます♪

少しだけ春を感じられるようになってきたので、
これからさらに期待です!


そのお手伝いを微力ながらしていこうと思います。
元気に大きくな~れ!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 21:51
Comments(0)『はたけ』の様子

2011年02月06日

☆人馴れした猫☆

なんかさっきも筋肉系の記事をアップしたので、
たまには癒され写メもアップしておきます(笑


陽だまりの中で、ひとやすみ…♪

↑近づいても全然逃げません☆
でもよく見るとお年を召されてるのか、鼻が出てました(^^;)

ある、晴れた日の穏やかな昼下がりw  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:28
Comments(0)つぶやきw

2011年02月06日

☆バラ農家さんお手伝い☆

今日も今日もで、お手伝いに行って参りました☆
もう今日で、何日目!?
予想以上に粘土質の土に手こずり…。
ながらも、やっと今日、ノルマ達成?してきました~!


↑ああ、美しい!

↑可憐な君のようだよ(笑

↑凛とした表情が素敵だねw

と、ひたすら体力勝負なので、休憩中に、一人で妄想ハイッテマシタ(笑

僕の仕事は~、

↑こう、摘み取った後の、バラの茎を引っこ抜く!
カラダ張ったのお仕事なのです(^^;)

↑まず、このマッスィーンで、(けったぐりマッスィーンの要領でw)
バラの根を切ります。
このマッスィーンも何年もの!?って感じですが、
前輪と後輪の間にある、ブレードが超速振動して地面にもぐり、
バラの根っこを切りながら進んでいきます!
コイツの振動がまたハンパない
見た目にはストロボ写真のように見えるくらい、
操縦士が小刻みに震えます(爆


↑で、根っこ切ったら、備中鍬(三又や、四又に分かれている鍬)で、掘り起こす!

この土!コイツがバラの根っこをがっちりキャッチしてしまっているので、
なっかなか作業が進まないのです…。

しかし、今日は、また手こずりながらも、なんとかノルマ達成してきました~!
で、作業後の写メはテンション揚がり過ぎて忘れましたが(@_@)

とにかく、握力と肩が、イワサレテます…orz

明日、起き上がれるか!?(笑  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:23
Comments(0)つぶやきw