2010年11月29日
☆これからが旬!☆
これからのシーズン、かかせない食材の一つ、
「白ネギ」!

↑市場に出回っているものに比べて、ずんぐり…。
(ギターのコード:Fの指の形で(笑)
でもこれも愛嬌、そして個性。
さらに美味い!…と思います(^^;)
煮てヨシ!焼いてヨシ!炒めてヨシ!
のこの食材。
自分でも楽しみです♪
「白ネギ」!
↑市場に出回っているものに比べて、ずんぐり…。
(ギターのコード:Fの指の形で(笑)
でもこれも愛嬌、そして個性。
さらに美味い!…と思います(^^;)
煮てヨシ!焼いてヨシ!炒めてヨシ!
のこの食材。
自分でも楽しみです♪
2010年11月29日
☆どぶといオクラ…の茎☆
どすごいブログ風に読んでいただけましたか!?(笑
と、冷めた反応も意外に嬉しい、カツヨシですw

↑茎がこんなにも成長してくれました♪
今はこの夏の役目を終え、天寿をまっとうするに向かっているオクラさんたち。
少しだけですが、実はまだ食べられる実をつけているので、
まだ家では楽しませてもらってます☆
種を採ったので、来年の自家製オクラも楽しみです!
と、冷めた反応も意外に嬉しい、カツヨシですw
↑茎がこんなにも成長してくれました♪
今はこの夏の役目を終え、天寿をまっとうするに向かっているオクラさんたち。
少しだけですが、実はまだ食べられる実をつけているので、
まだ家では楽しませてもらってます☆
種を採ったので、来年の自家製オクラも楽しみです!
2010年11月28日
☆ちょっと小さいけど☆
タイトル通りですが、
こちら、ちょっと小さい間引きニンジンさんたちです☆

↑小さくてもニンジンの姿!↑
種蒔きの時期が遅かったため、
まだまだとっても小さいですが、
昼間は少し暖かいおかげで、
みんなとっても頑張ってます。
葉をくるりと巻いて、
そのまま天ぷらにしても良いですし、
さらっと茹でて、プレートに添えたり、
刻んでおひたしにしたり(^^)
『ベジモ愛知』のお野菜たちは、
もちろん葉っぱにも消毒を使用してませんので、
ついてる土だけ落として、いつも全部食べてます♪
元気に大きくなってくださ~い!
こちら、ちょっと小さい間引きニンジンさんたちです☆
↑小さくてもニンジンの姿!↑
種蒔きの時期が遅かったため、
まだまだとっても小さいですが、
昼間は少し暖かいおかげで、
みんなとっても頑張ってます。
葉をくるりと巻いて、
そのまま天ぷらにしても良いですし、
さらっと茹でて、プレートに添えたり、
刻んでおひたしにしたり(^^)
『ベジモ愛知』のお野菜たちは、
もちろん葉っぱにも消毒を使用してませんので、
ついてる土だけ落として、いつも全部食べてます♪
元気に大きくなってくださ~い!
2010年11月26日
☆イケトーーール先輩☆
先日、お世話になっているFM豊橋 津谷さんの主催する交流会に行った時の事です。
(実は一度、FM豊橋水曜ゴゴイチゴ-津谷さんの番組に出演させていただきました☆めっちゃくちゃ緊張しとりましたがな…)
で、一人でそういう場に参加するのはハジメテ!
私は緊張しいなので、今回ももちろん緊張しておりましたが、
津谷さんの「生産者の方も来るよ」のコトバに、
さらに緊張していたところ、
イケトーーールの先輩であり、さらには農業では大先輩である、
「のぶぅ」さんに出会えました♪

「のぶぅ」さんはイケトーーールを知った時からのファンwで、
同世代+先輩農家さんとしてお会いしたいと思っていたので、
まさかの出会いに驚きでした!
イケトーーールのイメージよりもさらにイケメンで、
そして気の利く、めっちゃくちゃ好青年でした!
ゆっくりとお話は出来ませんでしたが、
次の機会も楽しみです♪
↓「のぶぅ」さんのブログはコチラ↓
DF横地のファーマーズ日記
(実は一度、FM豊橋水曜ゴゴイチゴ-津谷さんの番組に出演させていただきました☆めっちゃくちゃ緊張しとりましたがな…)
で、一人でそういう場に参加するのはハジメテ!
私は緊張しいなので、今回ももちろん緊張しておりましたが、
津谷さんの「生産者の方も来るよ」のコトバに、
さらに緊張していたところ、
イケトーーールの先輩であり、さらには農業では大先輩である、
「のぶぅ」さんに出会えました♪
「のぶぅ」さんはイケトーーールを知った時からのファンwで、
同世代+先輩農家さんとしてお会いしたいと思っていたので、
まさかの出会いに驚きでした!
イケトーーールのイメージよりもさらにイケメンで、
そして気の利く、めっちゃくちゃ好青年でした!
ゆっくりとお話は出来ませんでしたが、
次の機会も楽しみです♪
↓「のぶぅ」さんのブログはコチラ↓
DF横地のファーマーズ日記
2010年11月25日
☆さすが!のおっ師匠さんっ☆
現在、カツヨシはベジモとは別に、
化学農薬無し!
化成肥料なし!
で、約40年続けていらっしゃる農家さんで、
週に二日、研修を受けてます。
今は息子さんがメインとなってらっしゃるのですが、
この方たちの野菜にはいつも驚かされます。
何がって、
サイズ!
そして何より、味!
デカっ!

(↑これは種採り用に、ずっと樹に生らしていた米ナスw)
うまっっ!

です(笑
本当に野菜ってこんなに美味いんだ~って体感する野菜たち。
僕も負けないように取り組んで参りたいと思います☆
化学農薬無し!
化成肥料なし!
で、約40年続けていらっしゃる農家さんで、
週に二日、研修を受けてます。
今は息子さんがメインとなってらっしゃるのですが、
この方たちの野菜にはいつも驚かされます。
何がって、
サイズ!
そして何より、味!
デカっ!
(↑これは種採り用に、ずっと樹に生らしていた米ナスw)
うまっっ!
です(笑
本当に野菜ってこんなに美味いんだ~って体感する野菜たち。
僕も負けないように取り組んで参りたいと思います☆
2010年11月25日
☆仲間からの料理写真☆
お野菜を食べていただいてる仲間ファミリーから、
見事なお料理photoが送られてきました~!

すげぇ美味そうっすね~♪
サトイモの親芋を、
梅
鰹節
ネギ
と和えたもの。
そしてブリの照り焼きの上には、
ニンジンの葉っぱさんがトッピングされてます☆
私たち『ベジモ愛知』では、普段は市場には出回らない、
「サトイモの親芋」や「葉付ニンジン」などもお送りしております。
『ベジモ愛知』のお野菜は、
じっく~り、ゆっく~り、野菜のペースで育っているので、
一般的には固くて食べられないと云われる、
「サトイモの親芋」もおいしくいただいてます!
(って特に自分が(笑))
美味いモン大好きなカツヨシでした☆
見事なお料理photoが送られてきました~!

すげぇ美味そうっすね~♪
サトイモの親芋を、
梅
鰹節
ネギ
と和えたもの。
そしてブリの照り焼きの上には、
ニンジンの葉っぱさんがトッピングされてます☆
私たち『ベジモ愛知』では、普段は市場には出回らない、
「サトイモの親芋」や「葉付ニンジン」などもお送りしております。
『ベジモ愛知』のお野菜は、
じっく~り、ゆっく~り、野菜のペースで育っているので、
一般的には固くて食べられないと云われる、
「サトイモの親芋」もおいしくいただいてます!
(って特に自分が(笑))
美味いモン大好きなカツヨシでした☆
2010年11月24日
☆ハジメマシテ!カツヨシ@ベジモです☆
みなさん、ハジメマシテ!
カツヨシ@ベジモです☆

この度、どすごいブログさんで、
☆農カツ☆ブログをスタートさせていただきました、
「カツヨシ」と申します。
初めての方も、そうでない方も、
よろしくお願い致しますm( _ _ )m
「お名前は?」の問いに、
「カツヨシです」と応える、30歳。(2010年:現在)
以前、勤めていた企業を、
「人に対して正直な仕事がしたい!」の一念で飛び出し、
友人のススメもあり、
『化学合成された農薬を一切使用せず、
化学生成された肥料を用いない』農家としての歩みを進めております。
化学合成された農薬を使用していないお野菜だけをお届けする
『ベジモ愛知』
というサービスの店長を務めさせていただいております。
まだまだ未熟で、教えていただくことばかりの30男に、
みなさま、何卒、ご教授のほど、よろしくお願い致します!
カツヨシ@ベジモです☆
この度、どすごいブログさんで、
☆農カツ☆ブログをスタートさせていただきました、
「カツヨシ」と申します。
初めての方も、そうでない方も、
よろしくお願い致しますm( _ _ )m
「お名前は?」の問いに、
「カツヨシです」と応える、30歳。(2010年:現在)
以前、勤めていた企業を、
「人に対して正直な仕事がしたい!」の一念で飛び出し、
友人のススメもあり、
『化学合成された農薬を一切使用せず、
化学生成された肥料を用いない』農家としての歩みを進めております。
化学合成された農薬を使用していないお野菜だけをお届けする
『ベジモ愛知』
というサービスの店長を務めさせていただいております。
まだまだ未熟で、教えていただくことばかりの30男に、
みなさま、何卒、ご教授のほど、よろしくお願い致します!