QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
農カツ☆カツヨシ
農カツ☆カツヨシ
最初は自然とwild KATZ!
その後、いつの間にやらmild KATZ
そして時にはchicken KATZ.
辿り着いたのがcrazy KATZ…。
しかし遂にはcrazyな日々ともオサラバ!?

流れ流れてIT業界へ…。
正直な仕事がしたい!
その一念で自分にしか出来ない、可能性を感じ、
フィールドを変える決意をする。
そう、生産者への道を!!!!
(要は農家を目指して飛び出しました(笑))

豊橋市北部エリアにて、
化学合成された農薬・化成肥料を一切使用せず、
少量多品目でお野菜を育てております。
ココロとカラダは食べたものだけで創られる
をテーマに活動しております☆

この若輩ものにご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!

2013年04月04日

☆カルチャースクール2013始動します!☆

こんにちは!
カツヨシ@ベジモです。

今年度もカルチャースクールを開講します!
開催は今週の土曜日と直前ですが、
まだまだ受講生を募集中で~す☆
☆カルチャースクール2013始動します!☆
・これからやってみたいけど、何をどうやればよいか分からない…。
・家庭菜園を始めたけど、なかなかうまくいかなくて…。
・もっと畑を広げていきたい。
・有機農業の可能性についてあたらめて考えたい!

などなど、有機農業に関することでしたら、
回答、ご協力出来ると思います。

☆カルチャースクール2013始動します!☆
昨年の夏の実践クラスより、
あらためて畑での実習中心のクラスとなりました。
この機会にぜひ、
畑に出て、
土に触れて、
風を感じて、
みんな笑顔で、
地球とつながりましょう♪
☆カルチャースクール2013始動します!☆
ご興味ある方いればお知らせください☆
それではよろしくお願い致しますm(_ _)m



有機農業カルチャースクール
初めての有機農業~育てよう、美味しさと安心~
http://www.vegetablemotto.com/school/

基礎クラス10時~12時

・4月6日(土)
@ベジモファーム 畑で土に触れて
種を蒔いてみよう! 【現場実習】記念すべき第一回講座!まずは有機の畑に出て、
土に触れてみましょう。

・4月20日(土)
@ベジモファーム 有機農業の流れを知ろう! 【現場実習】有機農業の作業の流れを
学びます。使用する農業資材や農器具の使い方も勉強しましょう。

・5月11日(土)
@ベジモファーム いろいろな春野菜に触れてみよう! 【現場実習】畑にはたくさん
の春野菜が育っています。ひとつひとつ春野菜に触れてみましょう。

・5月25日(土)
@ベジモファームまたは研修室 植物の栄養・土壌・病害虫の基礎を学ぼう! 【座学
中心】植物の育ち方、必要な栄養、土壌の役割、病害虫の意味など有機農業に必要な
知識の基礎を学びます。

・6月8日(土)
@ベジモファーム 畑で春野菜のお世話をしてみよう! 【現場実習】野菜を育てるた
めにはいろいろなお世話が必要です。野菜のお世話を実際にしてみましょう。

・6月22日(土)
@ベジモファームまたは研修室 有機農業についての基礎まとめ 【座学中心】基礎ク
ラスで3ヶ月間学んできたことのまとめをします。基礎をしっかりと覚えて7月からの
実践クラスに活かします。




同じカテゴリー(有機農業カルチャースクール)の記事画像
☆秋冬作物の苗作り☆
☆2013堆肥切り返し4回目☆
☆2013堆肥切り返し三回目☆
☆神、降臨!☆
☆明日の有機農業カルチャースクールは!☆
☆スクール打合せ☆
同じカテゴリー(有機農業カルチャースクール)の記事
 ☆秋冬作物の苗作り☆ (2013-09-14 15:21)
 ☆2013堆肥切り返し4回目☆ (2013-09-11 10:07)
 ☆2013堆肥切り返し三回目☆ (2013-08-26 10:34)
 ☆神、降臨!☆ (2013-08-24 09:12)
 ☆明日の有機農業カルチャースクールは!☆ (2013-08-23 23:57)
 ☆スクール打合せ☆ (2013-08-21 15:48)

Posted by 農カツ☆カツヨシ at 15:37
Comments(0)有機農業カルチャースクール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。