QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
農カツ☆カツヨシ
農カツ☆カツヨシ
最初は自然とwild KATZ!
その後、いつの間にやらmild KATZ
そして時にはchicken KATZ.
辿り着いたのがcrazy KATZ…。
しかし遂にはcrazyな日々ともオサラバ!?

流れ流れてIT業界へ…。
正直な仕事がしたい!
その一念で自分にしか出来ない、可能性を感じ、
フィールドを変える決意をする。
そう、生産者への道を!!!!
(要は農家を目指して飛び出しました(笑))

豊橋市北部エリアにて、
化学合成された農薬・化成肥料を一切使用せず、
少量多品目でお野菜を育てております。
ココロとカラダは食べたものだけで創られる
をテーマに活動しております☆

この若輩ものにご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!

2012年07月13日

☆いよいよ!カルチャースクール夏の実践講座!☆

いよいよ!
明日から有機農業カルチャースクール、夏の実践講座が開講となります♪

夏の期間は少しだけ時間を早めて9時からの開始です☆
みんなで素敵な汗をながしましょう(^^)

今回は前年の中級講座とかではなく、夏の実践講座ということで、
基本的にベジモファームでの実習となります!
アツイ日も多いと思いますが、
自分の知りうる情報は全てお伝えしていきたいと思っておりますので、
みなさまよろしくお願い致します。

と、いうことで、
直前ですが、まだ受け付けております!
ぜひみなさまのご参加をお待ちしております。


お問合せはベジモ愛知まで♪
0533-95-3335
info@vegetablemotto.com

『有機農業(スペース)スクール』で検索していただければホームページもご覧いただけまっす!
初めての有機農業~育てよう、美味しさと安心~
http://www.vegetablemotto.com/school/
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 15:56
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年11月30日

☆有機農業カルチャースクール@ベジモファーム2011☆

今シーズン、自分が講師を務めるのはいよいよラスト!
ベジモが主催する有機農業カルチャースクールの上級編☆
トンネル実習@ベジモファーム♪

みなさんにお伝えするために、
まずは自分一人でトンネルの掛け方のおさらいをしました

支柱をたてて~、クイをうちこんで、ビニールをかける!

と要所だけ伝えるとこれだけなんですが、
準備しながら一人でやったら3時間くらいかかっちゃいました(^^;)
その分、一人でやったことで、みなさんにお伝えするポイントを再確認することができました♪
だけど、どれだけみなさんに助けられているかを再確認m(_ _)m
常に感謝の念を…。


そして本番に向けての準備☆
今回はコマツナにトンネルを掛けます♪

畝をたてて、種を播きます。
この後、たっぷりと潅水☆
もうトンネルを掛けるとなかなか水をあげることができないので、
乾かないように、充分に水を含ませます。

いよいよ当日!
この日も快晴!
ありがとうございます!

まずはみなさんで支柱をたてます。
もうトンネルを何度も掛けた人にはなれた作業ですが、
なかなかしっかりと奥まで支柱を挿すのが意外に難しかったりします。
準備の段階でおさらいした手順で、みなさんで作業を分担しながらポイントを説明していきました。
トンネルの掛け方を手順をおって説明する機会がなかなかなかったとの声をいただき、
風にも負けない丈夫なトンネルの掛け方がお伝えできることに嬉しく思いました。

みなさんの協力のおかげで、
約1時間ほどで全てカンペキに完了!
説明の時間があるので、実質の作業時間はさらに短く、
自分一人での作業の非力さを再度、認識することができました。

その後、自家採種、月と農業について、簡単に説明させていただき、
この日は無事!?終了☆

もっともっとたくさんのことをみなさんに伝えられるように、
これからも作業に取り組んでいきたいと思いました。

ご協力ありがとうございました!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 07:30
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年06月19日

☆有機農業カルチャースクール2011年中級クラス☆

おっとっと、たてつづきに告知に参りたいと思います。

みなさんお待ちかね!
7月開講の中級クラスがいよいよ始まります!

農業を始める前の知識などが前提だった初級クラスから、
いよいよ有機農業に本格的にふれていく中級クラスが始まりますよ~!

++++++++++++++++++++++++
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃中級クラス 「有機農業の実践を学ぼう!」  全6回         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

日時 : 2011年 7月9、23日 8月6、27日 9月10、24(土)
     10:00~11:30

定員 : 定員20名

料金 : 18,000円/全6回

講師 : 豊橋で活躍する各分野の専門家・有機農家が講師です。
     有限会社環境テクシス・イシグロ農材株式会社・くくむガーデン・
     三河ミクロン株式会社・安藤農園・ベジモ愛知 など

[カリキュラム]

1、 土について

2、 肥料について

3、 野菜ごとの作り方(1)

4、 作業研修 堆肥づくり

5、 野菜ごとの作り方(2)

6、 作業研修 農作業@ベジモファーム


  ▼詳細・お申込み・お問い合わせはコチラ▼
   www.vegetablemotto.com/school/


========================================================================
アフターフォローも
========================================================================

有機農業をやりたいけど土地がない、

有機野菜を作って売ってみたいけど売り先がないなど

当スクールでは出来る限りのアフターフォローもさせていただいております。

有機農業を“続けられる”方が増えるのが私たちの願いです。

  ▼詳細・お申込み・お問い合わせはコチラ▼
   www.vegetablemotto.com/school/

是非お気軽にお問い合わせください!

++++++++++++++++++++++++


みなさんでおいし~いパワフル野菜を育てましょう♪  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 00:57
Comments(2)有機農業カルチャースクール

2011年06月19日

☆有機農業カルチャースクール2011年初級2回目☆

つぶやきというかボヤキだけで終わらせるのはもったいない!?
と、独り言を言いながら、ブログ更新ですw

さて6月11日のプロ有機農家さん圃場見学&体験授業をもって、
第一回目の初級クラスが無事に!?修了となりました☆

参加されたみなさん、協力してくださった方々、
本当にありがとうございました!

色々と反省点もあり、
私たちも勉強させていただきました!
これからよりよい講座になるように活かしていきたいと思います☆

なんと!
好評につき、初級クラスの第二回目が、
開講される運びと相成りました~!

以下に詳細を記述しておきますので、
みなさん、奮ってのご参加をお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++
ベジモ愛知のコーディネートで今年の4月からスタートした

有機農業のカルチャースクール「初めての有機農業 ~育てよう、美味しさと安心~」


7月開講の受付がスタートしました!


ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください!

また、お知り合いの方々へもご紹介いただけましたら幸いです(*^_^*)


▼詳細や過去の講座風景はのコチラのホームページで▼
      www.vegetablemotto.com/school/


 □自分や家族が食べる野菜を自給したい!

 ■化学肥料、農薬を使わない安全安心で美味しい野菜を食べたい!

 □楽しく農業を続けたい!

 ■趣味で家庭菜園を覚えたい!

 □趣味レベルからもう少し農業を詳しく勉強したい!

 ■農業仲間を作りたい!

 □有機農家になるための第一歩を踏み出したい!


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃初級クラス 「有機農業の基礎から学ぼう!」 全5回         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※今年2度目の開催。今年はこれで最後になります。

日時 : 2011年 7月2、16日 8月20日 9月3、17日(土)
     10:00~11:30

定員 : 定員15名

料金 : 15,000円/全5回

講師 : 豊橋で活躍する各分野の専門家・有機農家が講師です。
     有限会社環境テクシス・イシグロ農材株式会社・くくむガーデン・
     三河ミクロン株式会社・安藤農園・ベジモ愛知 など

[カリキュラム]

1、 植物の栄養についての基礎

2、 農具・農業資材についてと虫・病気の基礎

3、 有機農業における基本的な作業や日常のお世話について

4、 作業研修 生ゴミを使った堆肥づくり(1)

5、 プロ有機農家研修 @安藤農園


    ▼詳細・お申込み・お問い合わせはコチラ▼
    www.vegetablemotto.com/school/

+++++++++++++++++++++++++++

ぜひ、みなさん一緒に、
楽しみながら、有機農業をこれからのスタンダードにしていきましょう♪  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 00:50
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年05月14日

☆楽しんできました20110514☆

無事に!?講師デビューしてきました~!

つたない講座でしたが、
少しでもみなさんのお役にたてていれば、幸いです!

これからもっともっと成長していって、
たくさんの方々に有機農業を広めることが出来ればなぁって思いました♪

また次の機会も楽しみです♪
(ってまた緊張するんでしょうけど…(-_-;))

今日は、まさかのチアキ先生の講座と同一日、同一時間帯!



2階で、僕が講義している時に、
チアキ先生は1階のメインキッチンにて講義中でした☆
今日もベジモ野菜を使ってもらえたので、
僕の講座が終わった後に、少しだけおじゃまさせていただいて、
みなさまにご挨拶させていただきましたw


少しでもみなさんの「楽しい!」のお手伝いが出来るように、
これからもはりきっていきま~す!


ずうずうしくも本日のメニューを味わわせていただきました♪
めっちゃくちゃうんめぇ~っ!
1時間半の講座で声がカスレテしまうカツヨシにはシミワタリました☆


みなさん、本当にありがとうございました!
ご協力いただけているおかげで、
楽しませていただいております。

なかでも今日は特に、テクシス高橋さんにspecial thanxを送りたいと思います♪

(真剣にフォーカスする高橋氏)
あっざ~っす!

このあとベジモ畑で益虫ヒラタアブについてのご指導までうけさせていただいましたw

  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 21:45
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年04月23日

☆有機農業カルチャースクール~初級クラス~本日2回目~☆

先月にかる~い告知をしたまま、
メンバーなのに広報活動が出来ておりませんでした…。

そう!
すでに4月からの初級クラスが開講しております!

おかげさまで、たくさんの方に申し込みをいただき、
現時点で定員人数を大幅に増やしての開講と相成りました☆

そんな「有機農業カルチャースクール~育てよう、おいしさと安心~」の本日は2回目!

第一回目の環境テクシス高橋講師の講義内容を、カツヨシ自身楽しみ過ぎてしまい、
貴重な写真を収めるのを忘れてしまいました…。
(講義開始前にせっかくデジカメまで借りたのにも関わらず…orz)
どのような雰囲気か、
本日はきちんと写真に収めてきたいと思います!
ので、みなさんお楽しみに♪

本日は、株式会社イシグローイングより宮地講師!
『農業資材・病害虫の概論』を楽しく教えてくださいます^^
今日は、楽しみすぎないように、
しっかりとお手伝いをして参りますw

↓詳細はこちら↓
有機農業カルチャースクール~育てよう、おいしさと安心~
http://vegetablemotto.com/school/
  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 07:40
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年03月05日

☆はじめての有機農業 ~育てよう美味しさと安心~☆

先日、少しだけ触れましたが、
有機農業のカルチャースクールがいよいよスタートします!

初めての有機農業」~育てよう美味しさと安心
今回は初級クラス。4月~6月の全5回です。


今年の4月から豊橋駅西口のサーラプラザ豊橋にて☆


***************************************************
講座3回 + 現場作業 + プロ有機農家見学 の3カ月コースで
有機農業の基礎から学ぼう!

日時:4月9、23日、5月14、28日、6月11日(土) 10:00~11:30
募集人数:15名 募集期限:2011年3月20日まで
15,000円/全5回
※地元豊橋で活躍する各分野の専門家が講師です。

以下の項目にひとつでもあてはまる方は是非一度お問い合わせください!
 
・自分や家族が食べる野菜を自給したい。
・化学肥料、農薬を使わない安全安心で美味しい
 野菜を食べたい。
・楽しく農業を続けたい。
・趣味として家庭菜園を覚えたい。
・趣味レベルよりもう少し詳しく勉強したい。
・勘や経験だけでなく、この機会にしっかりと知識を
 身につけたい。
・有機農家になるための第一歩を踏み出したい。



詳細情報は下記HPでもご覧いただけます。
http://vegetablemotto.com/school/

詳しいお問い合わせ・お申込みは「くらしときめきアカデミー豊橋」まで
――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所/愛知県豊橋市白河町100 サーラプラザ豊橋
フリーダイヤル/0120-150-453
営業時間/平日AM9:30~PM8:00、土曜・日曜・祝日AM9:30~PM4:00
休業日/2009年12月27日~2010年1月6日
http://www.academy.sala.jp/toyohashi/
***************************************************


わたくしも講師として参加します!
若輩ものですが、
みなさんの「農を楽しむ」お手伝いが出来れば幸いです!

お問い合わせはお気軽に♪  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 20:43
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年02月02日

☆有機農業カルチャースクール、KickOff☆

そうなんです。
タイトルにあるように、
有機農業カルチャースクール」、始まっちゃいます!
詳細はまだ未定なのですが、
地元・豊橋を拠点として活躍されている、
肥料、そして農家
というそれぞれの専門家を講師として迎え、
さらに、知りたいとしているレベルに分けられたクラス
あなたの知りたかった有機農業はここにある!?

詳細決定次第、随時、アップしてきますね!


そんな中、先日、行われたKickOff(第一回(笑))

豊橋市駅前の常盤アーケード内にあるラクレさんにて、
第一回、ミーツが行われました♪

↑その時に出していただいたベジモスープ
ベースの味のトマトは提供できませんでしたが、
優しい味のスープはその時の私にピッタリでした♪

実は、私はがっつり体調を崩してしまい、
本調子でぶつかることが出来ませんでした(@_@;)

が、めちゃくちゃに楽しい会でした☆

アツい思いがあちこちで飛び交い、
話が尽きることがありませんでした。

まだまだ勉強中のワタクシ、カツヨシ、
大変、ためになる時間を過ごさせていただきました~!

また次回が楽しみです♪  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 23:08
Comments(0)有機農業カルチャースクール