QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
農カツ☆カツヨシ
農カツ☆カツヨシ
最初は自然とwild KATZ!
その後、いつの間にやらmild KATZ
そして時にはchicken KATZ.
辿り着いたのがcrazy KATZ…。
しかし遂にはcrazyな日々ともオサラバ!?

流れ流れてIT業界へ…。
正直な仕事がしたい!
その一念で自分にしか出来ない、可能性を感じ、
フィールドを変える決意をする。
そう、生産者への道を!!!!
(要は農家を目指して飛び出しました(笑))

豊橋市北部エリアにて、
化学合成された農薬・化成肥料を一切使用せず、
少量多品目でお野菜を育てております。
ココロとカラダは食べたものだけで創られる
をテーマに活動しております☆

この若輩ものにご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!

2012年01月08日

☆鎌の研ぎ方☆

農業やるなら、やっぱり刃物を大切にしないといけませんね♪
包丁、鎌はもちろん、ハサミなど☆
研げば、元気に蘇る!
あなたの相棒、いつまでも(笑

そんな感じで、決して高級ではないこの鎌も、何度となく、蘇ってくれてます♪

片手で砥石を持ち、片手は鎌を支える。
そして砥石を動かす方は、小指を立てることにより、
砥石を動かす範囲のストッパーの役目とさせます。
こうすることにより、砥石が外れて指を切ってしまう事故を防ぐのです。

師匠直伝の鎌の研ぎ方ですが、
師匠はこの研ぎ方に辿りつく前、
超深い怪我をしてしまったそう(>_<;)
聞いてただけでもめっちゃくちゃ痛そうでしたが、
かなりの笑顔で、
「気をつけるのだよ」、
と教えてくださいましたw

まだまだ師匠の研ぎっぷりには足元にもおよびませんが、
刃物だけでなく、
モノを大切に扱うと、きっとモノにもココロが宿るのでは?
などと考えながら、時に優しく、時にハードに使ってます(笑

みなさんも、身の回り品のケア、してみてはいかがでしょうか?  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 22:22
Comments(0)How to Farming!

2012年01月08日

☆七草粥♪☆

昨日7日は春の七草で七草粥を食べると良いと云われてますね☆
僕も全然知りませんでしたが、
畑に結構生えてるものですね(笑

先日、岡崎の体験農園「ロータスガーデン」さんで行われた野草の会で、
ベジモ代表H氏が春の七草を覚えてきたということで、
早速教えてもらいました♪

☆セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ☆

大体、畑に生えてました^^

そしてこの七草を使ってチアキ先生が玄米七草粥を作ってくださいました!

塩も超控えめでしたが、
七草の味がしっかりと味わえて、
つまっていた鼻が久しぶりに両鼻ともス~っと通りました☆
七草すげぇ!

先日、知り合った佐賀県は武雄の「一の瀬ファーム」さんの有機梅干し!

スマイリープラムペイストw

この梅を少し加えて、素材の味をしっかりと味わう最高の七草粥をいただけました!
この節句だけでなく、
時折、野草の玄米粥を食していこうと思える元気になった七草粥でした♪  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 07:54
Comments(4)☆揚がる料理☆