2011年03月05日
☆自家製乾煎りピーナッツ☆
去年の5月頃に播種して、
10月頃から収穫、保存?していた落花生☆
収穫した時の茹で生落花生は最高でしたが、
今回は、やっとこさ、乾煎りに挑戦することが出来ました(^^;)

↑ホントは1週間ほど乾燥させれば良いのですが、
長いこと保存(放置?)された落花生w
簡単な方法を調べたら、
殻から取り出して煎るのが良いとあったのでやってみました☆
殻を割るのがめっちゃくちゃ時間かかりましたが…orz

↑薄皮はつけた状態で、こげつかないように火にかけます。

↑スーパーで売っているもののように、
落花生の大きさが均一ではないので、
煎る時間が難しい(@_@;)

↑煎りたては最高!と思いたかったのですが、
ちょっと冷ましてからのが僕は好きでした。

↑ちょいっと冷ますと、キレイに薄皮も剥けました♪
でも、時間をかけたからか、自家製だからか、
味は最高!
塩も振らずに、そのまま豆の味を堪能しました~!
でも、たくさん作るのは、手間と時間がかかるので、
気合が入りますねぇ~。
またやろっと!
10月頃から収穫、保存?していた落花生☆
収穫した時の茹で生落花生は最高でしたが、
今回は、やっとこさ、乾煎りに挑戦することが出来ました(^^;)
↑ホントは1週間ほど乾燥させれば良いのですが、
長いこと保存(放置?)された落花生w
簡単な方法を調べたら、
殻から取り出して煎るのが良いとあったのでやってみました☆
殻を割るのがめっちゃくちゃ時間かかりましたが…orz
↑薄皮はつけた状態で、こげつかないように火にかけます。
↑スーパーで売っているもののように、
落花生の大きさが均一ではないので、
煎る時間が難しい(@_@;)
↑煎りたては最高!と思いたかったのですが、
ちょっと冷ましてからのが僕は好きでした。
↑ちょいっと冷ますと、キレイに薄皮も剥けました♪
でも、時間をかけたからか、自家製だからか、
味は最高!
塩も振らずに、そのまま豆の味を堪能しました~!
でも、たくさん作るのは、手間と時間がかかるので、
気合が入りますねぇ~。
またやろっと!