2013年08月25日
☆ゲキ美味いモン出来ました!☆

梨とキュウリのスムージー&ベジモ野菜と梨の旬サラダ☆
本日のbouquet vol.5@ガレージ豊橋曙町にて販売です(^-^)
ベジモ×今川果樹園のコラボレーションをお楽しみに♪
2012年07月20日
☆野のバーガーはちょっと違いますよ!☆
最近、少しずつみなさまに知っていただけている野のバーガー☆
野菜だけのバーガー!ということだけで、すでに珍しい存在ですが、
その材料は自分たちで収穫したりしてるんです!

どうです!?
こんなコンディションが悪い日だって、この笑顔♪
泥だらけになりながらも、
バーガーが、みなさんの口に運ばれた時の笑顔を想像しながら、
真剣に畑作業に参加してくれてます(^^)
こんな看板娘が本気で取り組んでる絶品バーガー、
まだ召し上がったことない方がいたら、
ぜひ!
そしてすでに召し上がられた方々、
ありがとうございます!
日々、進化を遂げる野のバーガーをよろしくお願い致しますm(_ _)m
この夏の新作バーガーも、ガツンと来るウマさっす♪
しかし、移動販売車の営業となるので、毎日店舗で運営してないのが、
一点問題なのです…。
また出店情報もお見逃しなく!
近日中にブログや、ホームページも開設されますので、
その時もチェックよろしくお願いしま~っす!
野菜だけのバーガー!ということだけで、すでに珍しい存在ですが、
その材料は自分たちで収穫したりしてるんです!
どうです!?
こんなコンディションが悪い日だって、この笑顔♪
泥だらけになりながらも、
バーガーが、みなさんの口に運ばれた時の笑顔を想像しながら、
真剣に畑作業に参加してくれてます(^^)
こんな看板娘が本気で取り組んでる絶品バーガー、
まだ召し上がったことない方がいたら、
ぜひ!
そしてすでに召し上がられた方々、
ありがとうございます!
日々、進化を遂げる野のバーガーをよろしくお願い致しますm(_ _)m
この夏の新作バーガーも、ガツンと来るウマさっす♪
しかし、移動販売車の営業となるので、毎日店舗で運営してないのが、
一点問題なのです…。
また出店情報もお見逃しなく!
近日中にブログや、ホームページも開設されますので、
その時もチェックよろしくお願いしま~っす!
2012年04月20日
☆野のバーガー販売中☆
今日、明日とくくむガーデンさんにて、
日本農業新聞にも取り上げられた「野のバーガー」を販売中です☆
ちょっとサイズが大きめですが、
5周年のイベント用チラシがウェブ上で見られます♪
『くくむガーデン5周年バースデーフェスタ』
くくむガーデンさんの店舗向かって左側のスペースで販売中!

ウワサの美男美女が販売しております♪

こちらの美男美女も楽しんでおります(笑

今日は残りわずかですが、まだ販売しております!
明日もあるので、
お時間ある方はぜひ足をお運びください♪
たくさん食べてもお腹が重くならない、
食べ応え十分の「野のバーガー」をよろしくお願い致しますm(_ _)m
くくむガーデン
〒441-8142 愛知県豊橋市向草間町字北新切95
0532-46-6509
日本農業新聞にも取り上げられた「野のバーガー」を販売中です☆
ちょっとサイズが大きめですが、
5周年のイベント用チラシがウェブ上で見られます♪
『くくむガーデン5周年バースデーフェスタ』
くくむガーデンさんの店舗向かって左側のスペースで販売中!
ウワサの美男美女が販売しております♪
こちらの美男美女も楽しんでおります(笑
今日は残りわずかですが、まだ販売しております!
明日もあるので、
お時間ある方はぜひ足をお運びください♪
たくさん食べてもお腹が重くならない、
食べ応え十分の「野のバーガー」をよろしくお願い致しますm(_ _)m
くくむガーデン
〒441-8142 愛知県豊橋市向草間町字北新切95
0532-46-6509
2012年02月18日
☆スープイメージ☆
以前の記事にも掲載しましたが、
bouquetでのスープ販売もこんな感じです♪

これは夜なので、看板風でよく目立ちました(^^)

スープから立ち上る湯気!ホントに温まりますよ☆
まだ口にされていない方はぜひこの機会に、
カラダ暖まる、こころ温まるスープを召し上がってください!
bouquetでのスープ販売もこんな感じです♪
これは夜なので、看板風でよく目立ちました(^^)
スープから立ち上る湯気!ホントに温まりますよ☆
まだ口にされていない方はぜひこの機会に、
カラダ暖まる、こころ温まるスープを召し上がってください!
2012年01月08日
☆七草粥♪☆
昨日7日は春の七草で七草粥を食べると良いと云われてますね☆
僕も全然知りませんでしたが、
畑に結構生えてるものですね(笑
先日、岡崎の体験農園「ロータスガーデン」さんで行われた野草の会で、
ベジモ代表H氏が春の七草を覚えてきたということで、
早速教えてもらいました♪
☆セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ☆

大体、畑に生えてました^^
そしてこの七草を使ってチアキ先生が玄米七草粥を作ってくださいました!

塩も超控えめでしたが、
七草の味がしっかりと味わえて、
つまっていた鼻が久しぶりに両鼻ともス~っと通りました☆
七草すげぇ!
先日、知り合った佐賀県は武雄の「一の瀬ファーム」さんの有機梅干し!

スマイリープラムペイストw
この梅を少し加えて、素材の味をしっかりと味わう最高の七草粥をいただけました!
この節句だけでなく、
時折、野草の玄米粥を食していこうと思える元気になった七草粥でした♪
僕も全然知りませんでしたが、
畑に結構生えてるものですね(笑
先日、岡崎の体験農園「ロータスガーデン」さんで行われた野草の会で、
ベジモ代表H氏が春の七草を覚えてきたということで、
早速教えてもらいました♪
☆セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ☆
大体、畑に生えてました^^
そしてこの七草を使ってチアキ先生が玄米七草粥を作ってくださいました!
塩も超控えめでしたが、
七草の味がしっかりと味わえて、
つまっていた鼻が久しぶりに両鼻ともス~っと通りました☆
七草すげぇ!
先日、知り合った佐賀県は武雄の「一の瀬ファーム」さんの有機梅干し!
スマイリープラムペイストw
この梅を少し加えて、素材の味をしっかりと味わう最高の七草粥をいただけました!
この節句だけでなく、
時折、野草の玄米粥を食していこうと思える元気になった七草粥でした♪
2011年08月22日
☆うんまいソバ屋♪(名古屋)☆
野菜とは関係ないのですが、
結構お気に入りのお蕎麦屋さん♪
その名は「諏訪屋」☆

↑素敵すぎな門構え♪

↑これまたシャレオツな器に盛られたお蕎麦♪
ウマイ!
そしてイマ、話題の「おひさま」ばりのイケメン店員さんもいらっしゃいましたよ~!
名古屋の石川橋(昭和区・瑞穂区の境らへん)でっすw
(勝手に撮ったので、情報少なめで(笑))
結構お気に入りのお蕎麦屋さん♪
その名は「諏訪屋」☆
↑素敵すぎな門構え♪
↑これまたシャレオツな器に盛られたお蕎麦♪
ウマイ!
そしてイマ、話題の「おひさま」ばりのイケメン店員さんもいらっしゃいましたよ~!
名古屋の石川橋(昭和区・瑞穂区の境らへん)でっすw
(勝手に撮ったので、情報少なめで(笑))
2011年03月05日
☆自家製乾煎りピーナッツ☆
去年の5月頃に播種して、
10月頃から収穫、保存?していた落花生☆
収穫した時の茹で生落花生は最高でしたが、
今回は、やっとこさ、乾煎りに挑戦することが出来ました(^^;)

↑ホントは1週間ほど乾燥させれば良いのですが、
長いこと保存(放置?)された落花生w
簡単な方法を調べたら、
殻から取り出して煎るのが良いとあったのでやってみました☆
殻を割るのがめっちゃくちゃ時間かかりましたが…orz

↑薄皮はつけた状態で、こげつかないように火にかけます。

↑スーパーで売っているもののように、
落花生の大きさが均一ではないので、
煎る時間が難しい(@_@;)

↑煎りたては最高!と思いたかったのですが、
ちょっと冷ましてからのが僕は好きでした。

↑ちょいっと冷ますと、キレイに薄皮も剥けました♪
でも、時間をかけたからか、自家製だからか、
味は最高!
塩も振らずに、そのまま豆の味を堪能しました~!
でも、たくさん作るのは、手間と時間がかかるので、
気合が入りますねぇ~。
またやろっと!
10月頃から収穫、保存?していた落花生☆
収穫した時の茹で生落花生は最高でしたが、
今回は、やっとこさ、乾煎りに挑戦することが出来ました(^^;)
↑ホントは1週間ほど乾燥させれば良いのですが、
長いこと保存(放置?)された落花生w
簡単な方法を調べたら、
殻から取り出して煎るのが良いとあったのでやってみました☆
殻を割るのがめっちゃくちゃ時間かかりましたが…orz
↑薄皮はつけた状態で、こげつかないように火にかけます。
↑スーパーで売っているもののように、
落花生の大きさが均一ではないので、
煎る時間が難しい(@_@;)
↑煎りたては最高!と思いたかったのですが、
ちょっと冷ましてからのが僕は好きでした。
↑ちょいっと冷ますと、キレイに薄皮も剥けました♪
でも、時間をかけたからか、自家製だからか、
味は最高!
塩も振らずに、そのまま豆の味を堪能しました~!
でも、たくさん作るのは、手間と時間がかかるので、
気合が入りますねぇ~。
またやろっと!
2011年02月05日
☆豊橋カレーうどん vol.2☆
今日、二回目の豊橋カレーうどんを食べてキマシタ♪
豊橋カレーうどんマップを下に、
探していってきたのは、
「砂場 大清水店」☆

今日はちゃんと食べる前に写メに収めることが出来ました(^^;)
(勝手…orz)
ココのは、
カラシ菜、湯剥きプチトマト、ナス、素揚げカボチャと、
野菜が載ってくれてるのが嬉しい♪
(野菜からは季節を感じることが出来ないのが、少し寂しいですが…(T-T))
特にカラシ菜は自分でも育てている思い入れのある野菜◎
ごはんはちょっと押えつけすぎな感はありましたが、
カレーうどんナイス!
おいしくいただいてきました~。
ごちそうさまでした!
次はどこに行こうかな~w
豊橋カレーうどんマップを下に、
探していってきたのは、
「砂場 大清水店」☆
今日はちゃんと食べる前に写メに収めることが出来ました(^^;)
(勝手…orz)
ココのは、
カラシ菜、湯剥きプチトマト、ナス、素揚げカボチャと、
野菜が載ってくれてるのが嬉しい♪
(野菜からは季節を感じることが出来ないのが、少し寂しいですが…(T-T))
特にカラシ菜は自分でも育てている思い入れのある野菜◎
ごはんはちょっと押えつけすぎな感はありましたが、
カレーうどんナイス!
おいしくいただいてきました~。
ごちそうさまでした!
次はどこに行こうかな~w
2011年01月31日
☆米糠クッキー☆
先日、チアキ先生に、
米糠クッキーを差入れていただきました♪
(こめぬか:読めました(^^;)?僕は最初、読めませんでした…orz)

↑超カワイイ!
味は…、
もちろんバッチリ!
程よい甘さ♪
控えめな米糠の香り☆
そしてサックリとした食感!
美味い!
スウィーツ大好き!でも、ちょっぴり控えたい…。
そんな女子にぴったりのヘルシースウィーツ!
今度、チアキ先生に、レシピのアップをお願いします☆
おすすめですよ~♪
米糠クッキーを差入れていただきました♪
(こめぬか:読めました(^^;)?僕は最初、読めませんでした…orz)
↑超カワイイ!
味は…、
もちろんバッチリ!
程よい甘さ♪
控えめな米糠の香り☆
そしてサックリとした食感!
美味い!
スウィーツ大好き!でも、ちょっぴり控えたい…。
そんな女子にぴったりのヘルシースウィーツ!
今度、チアキ先生に、レシピのアップをお願いします☆
おすすめですよ~♪
2011年01月31日
☆ポタジェ☆
チアキ先生が聞きに行ったという講演会。
(リンク先はチアキ先生が参加した感想をアップしたブログ♪)
私は残念ながら参加できませんでしたが、
お土産をいただきました☆

↑ゴマと小松菜のパウンドケーキ?を手に喜ぶブロガー(笑
味は…美味い!
野菜の味もするし、一般の方でも喜ばれるようなスウィーツの味!
ついつい、野菜だからヘルシーと、数が増えてしまいそうです(^^;)
そんなポタジェさんは野菜スウィーツの先駆者なんだそうです!
ベジモ野菜もピックアップしてもらえるように頑張りまっす!
(リンク先はチアキ先生が参加した感想をアップしたブログ♪)
私は残念ながら参加できませんでしたが、
お土産をいただきました☆
↑ゴマと小松菜のパウンドケーキ?を手に喜ぶブロガー(笑
味は…美味い!
野菜の味もするし、一般の方でも喜ばれるようなスウィーツの味!
ついつい、野菜だからヘルシーと、数が増えてしまいそうです(^^;)
そんなポタジェさんは野菜スウィーツの先駆者なんだそうです!
ベジモ野菜もピックアップしてもらえるように頑張りまっす!
2011年01月26日
☆ザーサイが並ぶ食卓☆
我が家のフレッシュザーサイを使った炒め物、です♪
漬物以外では目にしたことのない食材を育ててみました☆
外皮はなかなかに固くなってしまっていましたが、
内側はほんのりと苦味がありつつも、
アブラナ科の香りと甘みが隠れ、
それでいてとろっとした食感がザーサイを感じさせてくれます!
もっともっと調理法がありそうなので、
色々、ご意見をお願いしま~す!
また畑でのフレッシュなザーサイはおってアップしたいと思います♪
2011年01月24日
☆美味いおそば☆
環境テクシス、高橋さんのオススメスポットである、
お蕎麦屋さんに行って参りました♪

↑落ち着いた店内☆

↑美味なるお蕎麦。小生、お蕎麦は冷たいのがお好きなので、
今が旬のおろし(まるで夏w)を頼みました☆
パンチのあるおろしの辛味と、それに負けないしっかりとしたお蕎麦。
美味い!

↑高橋氏推奨の天ぷら。
リーズナブル!
美味し!
(写メは食べさしっw)
って、勝手に写真撮ってきて、
勝手にブログに掲載しているので、
場所は秘密です(^^;)
落ち着いた雰囲気と、
上質な時間を味わいたいなら、
オススメです♪
ヒントは「玄○」w
豊川市内(範囲広っ)にあります(笑
お蕎麦屋さんに行って参りました♪
↑落ち着いた店内☆
↑美味なるお蕎麦。小生、お蕎麦は冷たいのがお好きなので、
今が旬のおろし(まるで夏w)を頼みました☆
パンチのあるおろしの辛味と、それに負けないしっかりとしたお蕎麦。
美味い!
↑高橋氏推奨の天ぷら。
リーズナブル!
美味し!
(写メは食べさしっw)
って、勝手に写真撮ってきて、
勝手にブログに掲載しているので、
場所は秘密です(^^;)
落ち着いた雰囲気と、
上質な時間を味わいたいなら、
オススメです♪
ヒントは「玄○」w
豊川市内(範囲広っ)にあります(笑
2010年12月13日
☆ホックホクのじゃがいも~!☆
料理というか、
掘りたてを蒸しただけ!

しかし、
「っんまい!」
(どこかで、うまいの最上級が「っんまい」と聞きました(笑))
優し~い自然の甘みがにじみ出てきました☆
これからホクホク、嬉しい季節ですね~♪
掘りたてを蒸しただけ!
しかし、
「っんまい!」
(どこかで、うまいの最上級が「っんまい」と聞きました(笑))
優し~い自然の甘みがにじみ出てきました☆
これからホクホク、嬉しい季節ですね~♪
2010年12月07日
☆最高に美味いお好み焼き屋☆
講義を受けたり、友人の結婚式の二次会に参加したり、
とにかくバタバタ(いつもw)していたので、
更新が滞ってしまいました、カツヨシです(^^;)
面白い二次会の話は、
またにとっておいて~、
昨日、大学時代の友人が、
北京から一時帰国しているというので、
忘年会を兼ねて集まりました♪
場所は蒲郡にあるお好み焼き屋さん「花林 (かりん)」。
ここも実は大学の友人の実家(笑
でも、この友人をハジメテ見た時には、
「世の中にこんなにカワイイ人がいたんだ~っ!」と驚きました(爆
運が良ければ会えるかも!?

↑で、差入れ持って参加☆(写真分かりづらくてすんませんっ!)

↑この冬の新?メニュー、ぷっくりホタテに柚子と、地元の大根玉!
この上に、さらに柚子?たれをかけて。
新しい食感!大根玉なんてハジメテだったけど、
めっちゃくちゃ美味い!

↑旨辛ちゃんw雑誌にも載ってましたよ!
さすがは雑誌に載るだけある!って確かな美味さ。

↑豚玉キムチーズ。通称「たまきむ」w
定番になりつつある?ってか定番?やっぱうめぇ~~~。
相性バッチリ!確かな手応え!

↑焼きそばもうんまい!止まらない!

↑お好み焼き・焼きそばだけじゃない!
サイドメニューと呼ばせておくにはもったいない秀逸な一品!
むっちむちの鶏肉のジューシーさが、口の中にほとばしります(笑

↑こんな次々と美味いもんが出てくるのに、
ブロガーたちがだまっちゃいない!?
料理が出る度に、こんな感じです(笑
そしてこっからは、粋な店長(イケトールに紹介したい!)が、
差入れを手際よくかまってくださいました~!

↑さら~っと大根を「刺身」に!
大根の刺身に大根おろしを載せて、本わさび醤油でいただきました☆
新しい~~~~!

↑そして秋ジャガ(品種:ニシユタカ)は、スライスしてロースト!
ジャガイモの味を満喫~っ。
自分とこのですが「美味いっ!」(笑

↑こちらも秋ジャガ(品種:農林一号)。
冬の大人気、ジャガバター!ジャガバタの相性の良さを再認識☆

↑白ネギは、青い部分はすき焼き風に、白いところはロースト。
どちらもイケル!
甘みがのりだしていて、旬を感じさせてくれます♪

↑サトイモはロースト、そしてニンジンは生(細切り)と、焼き!
男女6名で、こんなに~。
腹いっぺー…でした♪
久々の再会も、楽しい時が経つのはあっちゅー間。
変わらぬ友と、
次回も楽しみにしていると言い合いながら、
みんなに感謝の気持ちを再認識しておりました。
「花林」&「ヒップホップフリーク」のみんな(笑
ありがとう!
とにかくバタバタ(いつもw)していたので、
更新が滞ってしまいました、カツヨシです(^^;)
面白い二次会の話は、
またにとっておいて~、
昨日、大学時代の友人が、
北京から一時帰国しているというので、
忘年会を兼ねて集まりました♪
場所は蒲郡にあるお好み焼き屋さん「花林 (かりん)」。
ここも実は大学の友人の実家(笑
でも、この友人をハジメテ見た時には、
「世の中にこんなにカワイイ人がいたんだ~っ!」と驚きました(爆
運が良ければ会えるかも!?
↑で、差入れ持って参加☆(写真分かりづらくてすんませんっ!)
↑この冬の新?メニュー、ぷっくりホタテに柚子と、地元の大根玉!
この上に、さらに柚子?たれをかけて。
新しい食感!大根玉なんてハジメテだったけど、
めっちゃくちゃ美味い!
↑旨辛ちゃんw雑誌にも載ってましたよ!
さすがは雑誌に載るだけある!って確かな美味さ。
↑豚玉キムチーズ。通称「たまきむ」w
定番になりつつある?ってか定番?やっぱうめぇ~~~。
相性バッチリ!確かな手応え!
↑焼きそばもうんまい!止まらない!
↑お好み焼き・焼きそばだけじゃない!
サイドメニューと呼ばせておくにはもったいない秀逸な一品!
むっちむちの鶏肉のジューシーさが、口の中にほとばしります(笑
↑こんな次々と美味いもんが出てくるのに、
ブロガーたちがだまっちゃいない!?
料理が出る度に、こんな感じです(笑
そしてこっからは、粋な店長(イケトールに紹介したい!)が、
差入れを手際よくかまってくださいました~!
↑さら~っと大根を「刺身」に!
大根の刺身に大根おろしを載せて、本わさび醤油でいただきました☆
新しい~~~~!
↑そして秋ジャガ(品種:ニシユタカ)は、スライスしてロースト!
ジャガイモの味を満喫~っ。
自分とこのですが「美味いっ!」(笑
↑こちらも秋ジャガ(品種:農林一号)。
冬の大人気、ジャガバター!ジャガバタの相性の良さを再認識☆
↑白ネギは、青い部分はすき焼き風に、白いところはロースト。
どちらもイケル!
甘みがのりだしていて、旬を感じさせてくれます♪
↑サトイモはロースト、そしてニンジンは生(細切り)と、焼き!
男女6名で、こんなに~。
腹いっぺー…でした♪
久々の再会も、楽しい時が経つのはあっちゅー間。
変わらぬ友と、
次回も楽しみにしていると言い合いながら、
みんなに感謝の気持ちを再認識しておりました。
「花林」&「ヒップホップフリーク」のみんな(笑
ありがとう!
2010年12月02日
☆岡崎市アマーレさん☆
今日は「イケトーーール」へのきっかけを作ってくれた友人H氏(最初の写真もH氏の協力のおかげで完成した畝)と、
岡崎市にあるイタリアンレストラン『アマーレ』さんへ。
ここは、いつも「ベジモ愛知」を応援してくださっている、
東京・自由が丘の『Ristroante Vicolette』さん(ベジモ愛知ホームページ内にも応援メッセージをくださってます♪)
のお父さんが経営するお店☆
まだ私はこのお店に行ってから日が浅いのですが、
最高に素敵なレストランであることは間違いありません!
料理、然り、
お店の雰囲気、然り、
オーナーシェフの人柄、然り…。
しかしながら、なんと、本当に驚くべきことに、
本日が最終営業日…orz
「なんで!?」
のコトバしか出ませんが、
今日はH氏と楽しませていただきました。
↑こだわりのパン。無添加で、さらに卵不使用。
何個でも食えるぜ~っ!
↑タコの香草焼き。がっつり焼かれてくるのかと思いきや、なんとも上品に登場してくださいましたw
↑そしてこだわり卵「満月」を使用、そして生クリームは不使用!のカルボナーラ。
私はカルボナーラが苦手(^^;)なのに!
ここのは美味い!
↑トリッパ(牛の胃袋)のトマトソース煮込み。
めっちゃくちゃ美味い!
オーナーが「ホルモン系大丈夫?」と聞いてくださったのですが、
全然、くどくない!
あっさりといただいちゃいました☆
うめぇ~っ!
サラダにアパタイザーもあったのにがっつきすぎて、写真忘れ…。
しかしながら全て食べ終えた時の満足感。
それでいて、全く重たくない。
本当に最高のお店が無くなってしまうのが残念で仕方ありません。
が、今日は書きたい衝動に駆られたので、
ご紹介させていただきました。
アマーレさん、
本当にありがとうございました!
おつかれさまでした…。