2011年06月29日
☆はたけにあの有名なマウスが!?☆
先日掘りたくったじゃがいも!
ホントアツくてトロケソウ、いやトロケテます…。
事務仕事が溜まりに溜まってパニックカツヨシ(@_@;)
そんな中、畑にあの有名なマウスさんがやってきました!?
って見えにくい(^^;)?
すっげぇ珍しいカタチの芋が掘れたのです☆
ホラ!向きを変えるとまるで赤ちゃん♪
カワイイなぁ~(T-T)
(現実逃避(笑))
2011年06月25日
☆5月の女王(≒五月姉!?)☆
野菜業界で、5月の女王といえば!?
そう!メイクイーンですね(笑

今週は「メイクイーン」、
「キタアカリ」、
「男爵」の3種類のじゃがいもさん方を掘りに掘りまくり~、
一週間で、160kgは掘っちゃりました~☆
でも、諸先輩方はきっともっと掘ってるんだろうな~(@_@;)
そんだけ掘っただけで、
カラダがパンパンっすw
でも、良い筋トレと捉えて、
イケメン目指してはりきりまっす!
(そこじゃねぇだろ!?って良く突っ込まれてますが…orz)
そう!メイクイーンですね(笑
今週は「メイクイーン」、
「キタアカリ」、
「男爵」の3種類のじゃがいもさん方を掘りに掘りまくり~、
一週間で、160kgは掘っちゃりました~☆
でも、諸先輩方はきっともっと掘ってるんだろうな~(@_@;)
そんだけ掘っただけで、
カラダがパンパンっすw
でも、良い筋トレと捉えて、
イケメン目指してはりきりまっす!
(そこじゃねぇだろ!?って良く突っ込まれてますが…orz)
2011年05月17日
☆fantastic Shape☆
こんばんは!
いろいろやってたらこんな時間(@_@;)
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」についての記事はまた後日にしたいと思います…。
とにかく、感情が昂ぶるあの映画。
とにかくすげぇ人たちでした!
ひとつだけ「Japan!Start Now!」
ブログタイトルの、何が素晴らしい形なのかといいますと、

そう!タマネギ!
おかげさまでご好評いただいております☆
このタマネギ、どんなんがファンタスティックなのかというと、
葉っぱにつながる首のところが細くて、
実がしっかりとカタチを形成しているもの!
今年のベジモ畑では、
首っこが太めのが多いので、
たまに見つかるナイスバディに目を奪われる日々を過ごしております(笑
しかし、味はバッチリ!
なので、次作はさらなる高みを目指します♪
と、いっても今のタマネギがまだしばらくは続くので、
これからもお楽しみに♪
いろいろやってたらこんな時間(@_@;)
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」についての記事はまた後日にしたいと思います…。
とにかく、感情が昂ぶるあの映画。
とにかくすげぇ人たちでした!
ひとつだけ「Japan!Start Now!」
ブログタイトルの、何が素晴らしい形なのかといいますと、
そう!タマネギ!
おかげさまでご好評いただいております☆
このタマネギ、どんなんがファンタスティックなのかというと、
実がしっかりとカタチを形成しているもの!
今年のベジモ畑では、
首っこが太めのが多いので、
たまに見つかるナイスバディに目を奪われる日々を過ごしております(笑
しかし、味はバッチリ!
なので、次作はさらなる高みを目指します♪
と、いっても今のタマネギがまだしばらくは続くので、
これからもお楽しみに♪
2011年05月12日
☆ソラマメ~2011☆
秋に種を播いたソラマメ♪
やっとこさ、ここまでのサイズになりました~☆

で、相変わらず待ちきれなくて…、

収穫!
焼いてみましたが、
豆がめっちゃくちゃ小さかったです…(T-T;)
焦っちゃダメっすね~w
しっかしながらおいしくいただきました!
そしてこんなにも作物が育つのに時間を費やしてるなんて、
農業に携わるまで、全く気にしておりませんでした…。
これは続ければ続けるほど、
奥が深いぜ~。
やっとこさ、ここまでのサイズになりました~☆
で、相変わらず待ちきれなくて…、
収穫!
焼いてみましたが、
豆がめっちゃくちゃ小さかったです…(T-T;)
焦っちゃダメっすね~w
しっかしながらおいしくいただきました!
そしてこんなにも作物が育つのに時間を費やしてるなんて、
農業に携わるまで、全く気にしておりませんでした…。
これは続ければ続けるほど、
奥が深いぜ~。
2011年05月12日
2011年05月10日
☆wild cauliflour☆
最近の温暖な気候で、どでかくなったカリフラワーをご紹介したのですが、
http://blog.goo.ne.jp/crazykatz1980/e/3d2c79540957c0e55f7b04ec780ff14b
さらにちょっと目を離してたら…、

こんなんになってました!
食いでがありそうだぜぇ~ぃ!
がっつく草食系男子です(笑
http://blog.goo.ne.jp/crazykatz1980/e/3d2c79540957c0e55f7b04ec780ff14b
さらにちょっと目を離してたら…、
こんなんになってました!
食いでがありそうだぜぇ~ぃ!
がっつく草食系男子です(笑
2011年05月01日
☆赤大根の花☆
種取用に選抜して、
畑の別のところに植え替えておいた赤大根さん。
いつの間にやらばっちりと花をつけてました♪

赤大根の花って白い!?
大根の花って清楚でカワイイと思ってしまいます(笑
今日は、名古屋の国際センターと円頓寺商店街の間くらいにある、
『アルクカフェ』で、
友人が仲間たちと展覧会を開いているようなので、
観覧しに行こうと思ってます♪
『Dds はじめまし展~はじまりはアルファベット~』
場所:Alku cafe 2階フリースペース
お時間ある方はぜひ☆
『アルクカフェ』
愛知県名古屋市西区那古野1-18-30
052-563-2207
畑の別のところに植え替えておいた赤大根さん。
いつの間にやらばっちりと花をつけてました♪
赤大根の花って白い!?
大根の花って清楚でカワイイと思ってしまいます(笑
今日は、名古屋の国際センターと円頓寺商店街の間くらいにある、
『アルクカフェ』で、
友人が仲間たちと展覧会を開いているようなので、
観覧しに行こうと思ってます♪
『Dds はじめまし展~はじまりはアルファベット~』
場所:Alku cafe 2階フリースペース
お時間ある方はぜひ☆
『アルクカフェ』
愛知県名古屋市西区那古野1-18-30
052-563-2207
2011年04月29日
☆高菜の芽☆
意外なテイストで、
大人への階段を進ませてくれた「赤大葉高菜」☆
大人な苦味と、ピリっとした辛味、
それでいてアブラナ科特有の甘みも感じられる不思議な高菜さん♪
その芽が出たので、写真に収めておきましたw

味と見た目からは想像しなかった黄色の優しい花!
早速一口パクリ…。
「カラっ!でも甘みが…」
と、また一つ大人へのステップを刻ませていただきました(笑
大人への階段を進ませてくれた「赤大葉高菜」☆
大人な苦味と、ピリっとした辛味、
それでいてアブラナ科特有の甘みも感じられる不思議な高菜さん♪
その芽が出たので、写真に収めておきましたw
味と見た目からは想像しなかった黄色の優しい花!
早速一口パクリ…。
「カラっ!でも甘みが…」
と、また一つ大人へのステップを刻ませていただきました(笑
2011年04月28日
☆待望の…!☆
まちこがれてたスナップエンドウさんの時期が、
やってまいりました~♪

少し早かったのですが、
イイ感じのもあったので、
待ちきれずに収穫☆

その場でパクリ!
サックサクのスナップエンドウさん♪
これからの時期にぴったりですw
やってまいりました~♪
少し早かったのですが、
イイ感じのもあったので、
待ちきれずに収穫☆
その場でパクリ!
サックサクのスナップエンドウさん♪
これからの時期にぴったりですw
2011年04月27日
☆菜花~!☆
今日はどんよりした天気で、
最近少し肌寒いっすね~…。
本日は菜花の種の出来方をご紹介♪

↑春の風物詩☆
菜花さんですが、
この季節になってくると…

↑こんな感じでがっちり鞘(サヤ)が出来ます!
そしてその中には…。
種がいっぱいなんですが、
まだその写真は収めてないので、
おいおい紹介しますw
でも、その種がこぼれることによって、
来年、また芽を出すヤツがいる!
その循環も、はたけにいて面白いところの一つです♪
最近、シソの芽が出ているのを発見!
もちろんこぼれ種!
この子たちを植え替えてあげて、
また生命の循環を楽しませてもらいます!
最近少し肌寒いっすね~…。
本日は菜花の種の出来方をご紹介♪
↑春の風物詩☆
菜花さんですが、
この季節になってくると…
↑こんな感じでがっちり鞘(サヤ)が出来ます!
そしてその中には…。
種がいっぱいなんですが、
まだその写真は収めてないので、
おいおい紹介しますw
でも、その種がこぼれることによって、
来年、また芽を出すヤツがいる!
その循環も、はたけにいて面白いところの一つです♪
最近、シソの芽が出ているのを発見!
もちろんこぼれ種!
この子たちを植え替えてあげて、
また生命の循環を楽しませてもらいます!
2011年04月26日
☆エンドウ2011☆
エンドウの花が咲いてるな~なんて、思ってたら、

よくよくみてみると…

めっちゃくちゃカワイイのがいらっしゃいました♪
でも姿はすっかり大人の風貌☆
5月アタマからイケルと思いますが、
今から、すでに楽しみです!
よくよくみてみると…
めっちゃくちゃカワイイのがいらっしゃいました♪
でも姿はすっかり大人の風貌☆
5月アタマからイケルと思いますが、
今から、すでに楽しみです!
2011年04月23日
☆春菊の花☆
今日の有機農業カルチャースクールも素晴らしい講義でした!
アガリ症な僕は、種について話しただけなのに、少し舞い上がり~の、
上手く話せませんでした…。
がっちりハートを掴んだ講義の後にたどたどしい話で恐縮です…orz
今日はばっちり模様を収めてきたので、
またアップします♪
いよいよ、次は自分…。
張り切らねば!
今日の記事は、先日写真ですが、
畑でヒトキワ輝きを放っていた、
ず~っと鍋もので活躍してくれた春菊さん♪
遂に長い冬から解放されて、
がちっと花を咲かせました☆

さすが「春”菊”」だけあって、
カンペキ菊っす!
めっちゃキレイで、香り良し!
私の誕生花が確か菊。
惹かれる何かがありました☆
アガリ症な僕は、種について話しただけなのに、少し舞い上がり~の、
上手く話せませんでした…。
がっちりハートを掴んだ講義の後にたどたどしい話で恐縮です…orz
今日はばっちり模様を収めてきたので、
またアップします♪
いよいよ、次は自分…。
張り切らねば!
今日の記事は、先日写真ですが、
畑でヒトキワ輝きを放っていた、
ず~っと鍋もので活躍してくれた春菊さん♪
遂に長い冬から解放されて、
がちっと花を咲かせました☆
さすが「春”菊”」だけあって、
カンペキ菊っす!
めっちゃキレイで、香り良し!
私の誕生花が確か菊。
惹かれる何かがありました☆
2011年03月09日
☆春の薫り☆
また寒くなったり、暑かったり、
風が強かったり、雨が降ったり…。
いよいよ春の足音が近づいてきていますね☆
ベジモ畑でも、
春の足音が近づいてるどころか、
めっちゃどしどしです(笑
そんなベジモの春を少し紹介します♪

↑コウサイタイ(紅菜苔)☆
茎が赤いのが特徴の菜花の一種。
おひたし、和え物、天ぷら、お味噌汁の具にも!

↑ルッコラの花☆
お料理に添えるのにぴったり♪
かわいらしい花がお皿を彩りますw
体調も崩しやすい季節ですが、
美味しい野菜で、健康管理にご注意ください。
冬に溜めたエネルギーを、
春に向かって開放していきましょう♪
風が強かったり、雨が降ったり…。
いよいよ春の足音が近づいてきていますね☆
ベジモ畑でも、
春の足音が近づいてるどころか、
めっちゃどしどしです(笑
そんなベジモの春を少し紹介します♪
↑コウサイタイ(紅菜苔)☆
茎が赤いのが特徴の菜花の一種。
おひたし、和え物、天ぷら、お味噌汁の具にも!
↑ルッコラの花☆
お料理に添えるのにぴったり♪
かわいらしい花がお皿を彩りますw
体調も崩しやすい季節ですが、
美味しい野菜で、健康管理にご注意ください。
冬に溜めたエネルギーを、
春に向かって開放していきましょう♪
2011年03月07日
☆種用サトイモ☆
以前、アップした「さといもの冬支度」☆
あれから早3ヶ月。
おかげさまで、ちゃんと冬を越してくれました♪
で、その中でも、一番、調子の良かったサトイモを種用にキープしときました~!

↑ビニールの下では、こんな感じで、冬の寒さに耐えてくれてました☆

↑キープしただけあって、なかなかの成果!
手作業なので、時間と体力を消耗しましたが、
この瞬間にはテンションが揚がりますw

↑チームベジモのベストサトイモ2010年度版!
ずっしりです!
こんだけ良いイモたちを、
食べたい気持ちをぐ~っ、ぐっ、ぐぐっ、ぐっと!ガマンして!
今年の種芋として、植えつける予定です☆
おかげさまで、一番人気!
ベジモのサトイモは、次のシーズンではさらにレベルが上がることをお約束します!
みなさん、お楽しみ~♪
(と、いいつつ、自分が一番、楽しみなのです^^)
あれから早3ヶ月。
おかげさまで、ちゃんと冬を越してくれました♪
で、その中でも、一番、調子の良かったサトイモを種用にキープしときました~!
↑ビニールの下では、こんな感じで、冬の寒さに耐えてくれてました☆
↑キープしただけあって、なかなかの成果!
手作業なので、時間と体力を消耗しましたが、
この瞬間にはテンションが揚がりますw
↑チームベジモのベストサトイモ2010年度版!
ずっしりです!
こんだけ良いイモたちを、
食べたい気持ちをぐ~っ、ぐっ、ぐぐっ、ぐっと!ガマンして!
今年の種芋として、植えつける予定です☆
おかげさまで、一番人気!
ベジモのサトイモは、次のシーズンではさらにレベルが上がることをお約束します!
みなさん、お楽しみ~♪
(と、いいつつ、自分が一番、楽しみなのです^^)
2011年02月17日
☆じゃがいも播種☆
昨日と今日、じゃがいもを播種しました♪
男爵とキタアカリ、そしてレッドムーンを植えることができました☆

計25kg!
でもまだ20kg残ってます…。
しかもココに来て、手作業オンリーになってしまいそう.…orz
ハードな作付けの日々が待ってるぜ~!
植えつける時の写真を撮り忘れてたので、
メイクイーン20kgの時に撮っておきます!
男爵とキタアカリ、そしてレッドムーンを植えることができました☆
計25kg!
でもまだ20kg残ってます…。
しかもココに来て、手作業オンリーになってしまいそう.…orz
ハードな作付けの日々が待ってるぜ~!
植えつける時の写真を撮り忘れてたので、
メイクイーン20kgの時に撮っておきます!