QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
農カツ☆カツヨシ
農カツ☆カツヨシ
最初は自然とwild KATZ!
その後、いつの間にやらmild KATZ
そして時にはchicken KATZ.
辿り着いたのがcrazy KATZ…。
しかし遂にはcrazyな日々ともオサラバ!?

流れ流れてIT業界へ…。
正直な仕事がしたい!
その一念で自分にしか出来ない、可能性を感じ、
フィールドを変える決意をする。
そう、生産者への道を!!!!
(要は農家を目指して飛び出しました(笑))

豊橋市北部エリアにて、
化学合成された農薬・化成肥料を一切使用せず、
少量多品目でお野菜を育てております。
ココロとカラダは食べたものだけで創られる
をテーマに活動しております☆

この若輩ものにご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!

2011年03月05日

☆はじめての有機農業 ~育てよう美味しさと安心~☆

先日、少しだけ触れましたが、
有機農業のカルチャースクールがいよいよスタートします!

初めての有機農業」~育てよう美味しさと安心
今回は初級クラス。4月~6月の全5回です。


今年の4月から豊橋駅西口のサーラプラザ豊橋にて☆


***************************************************
講座3回 + 現場作業 + プロ有機農家見学 の3カ月コースで
有機農業の基礎から学ぼう!

日時:4月9、23日、5月14、28日、6月11日(土) 10:00~11:30
募集人数:15名 募集期限:2011年3月20日まで
15,000円/全5回
※地元豊橋で活躍する各分野の専門家が講師です。

以下の項目にひとつでもあてはまる方は是非一度お問い合わせください!
 
・自分や家族が食べる野菜を自給したい。
・化学肥料、農薬を使わない安全安心で美味しい
 野菜を食べたい。
・楽しく農業を続けたい。
・趣味として家庭菜園を覚えたい。
・趣味レベルよりもう少し詳しく勉強したい。
・勘や経験だけでなく、この機会にしっかりと知識を
 身につけたい。
・有機農家になるための第一歩を踏み出したい。



詳細情報は下記HPでもご覧いただけます。
http://vegetablemotto.com/school/

詳しいお問い合わせ・お申込みは「くらしときめきアカデミー豊橋」まで
――――――――――――――――――――――――――――――――――
住所/愛知県豊橋市白河町100 サーラプラザ豊橋
フリーダイヤル/0120-150-453
営業時間/平日AM9:30~PM8:00、土曜・日曜・祝日AM9:30~PM4:00
休業日/2009年12月27日~2010年1月6日
http://www.academy.sala.jp/toyohashi/
***************************************************


わたくしも講師として参加します!
若輩ものですが、
みなさんの「農を楽しむ」お手伝いが出来れば幸いです!

お問い合わせはお気軽に♪  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 20:43
Comments(0)有機農業カルチャースクール

2011年03月05日

☆自家製乾煎りピーナッツ☆

去年の5月頃播種して、
10月頃から収穫、保存?していた落花生☆

収穫した時の茹で生落花生最高でしたが、
今回は、やっとこさ、乾煎りに挑戦することが出来ました(^^;)


↑ホントは1週間ほど乾燥させれば良いのですが、
長いこと保存(放置?)された落花生w

簡単な方法を調べたら、
殻から取り出して煎るのが良いとあったのでやってみました☆
殻を割るのがめっちゃくちゃ時間かかりましたが…orz


↑薄皮はつけた状態で、こげつかないように火にかけます。


↑スーパーで売っているもののように、
落花生の大きさが均一ではないので、
煎る時間が難しい(@_@;)


↑煎りたては最高!と思いたかったのですが、
ちょっと冷ましてからのが僕は好きでした。


↑ちょいっと冷ますと、キレイに薄皮も剥けました♪

でも、時間をかけたからか、自家製だからか、
味は最高!
塩も振らずに、そのまま豆の味を堪能しました~!

でも、たくさん作るのは、手間と時間がかかるので、
気合が入りますねぇ~。

またやろっと!  


Posted by 農カツ☆カツヨシ at 07:00
Comments(0)☆揚がる料理☆