2010年12月01日
☆さといもの冬支度中☆
早いもので、12月に入りましたね~!
まだまだ昼間は穏やかな気候ですが、
朝晩は冷え込みが厳しくなってきました…。
そこで、サトイモさん方の冬支度を始めました♪
サトイモさんは寒さに弱いのですが、
準備してあげると、
ちゃんと冬を越して春まで楽しめます☆

↑まずは、いもの横に生えてる(生えまくってるw)草をどかします。

↑次にキレイになった通路に、肥料を追肥。
今回は環境テクシスさんの「有機のススメ」です。

↑そしてその肥料ごと、土寄せ。
鍬で株元にしっかりと土を掛けました~。
(こいつがなかなかのトレーニングですw)

↑キレイに土が掛けられました♪
明日の夜から雨が降るようなので、
それを待って、
・葉と茎を落とし、
・ワラを敷いてあげて、
・さらに上にビニールで覆いをしてあげる
と、この手順で、冬が越せる!(はず!?)です(笑
追肥をするのは、葉を落としても、
ビニールの下でちゃんと栄養をとって、
大きくなるからだそうです!
永~くおいしくいただきまっす!
まだまだ昼間は穏やかな気候ですが、
朝晩は冷え込みが厳しくなってきました…。
そこで、サトイモさん方の冬支度を始めました♪
サトイモさんは寒さに弱いのですが、
準備してあげると、
ちゃんと冬を越して春まで楽しめます☆
↑まずは、いもの横に生えてる(生えまくってるw)草をどかします。
↑次にキレイになった通路に、肥料を追肥。
今回は環境テクシスさんの「有機のススメ」です。
↑そしてその肥料ごと、土寄せ。
鍬で株元にしっかりと土を掛けました~。
(こいつがなかなかのトレーニングですw)
↑キレイに土が掛けられました♪
明日の夜から雨が降るようなので、
それを待って、
・葉と茎を落とし、
・ワラを敷いてあげて、
・さらに上にビニールで覆いをしてあげる
と、この手順で、冬が越せる!(はず!?)です(笑
追肥をするのは、葉を落としても、
ビニールの下でちゃんと栄養をとって、
大きくなるからだそうです!
永~くおいしくいただきまっす!