2010年12月31日
☆本年もありがとうございました2010☆
またまたやっちまいやした…(@_@;)
年末の忙しさにかまけて、更新が滞ってしまいました…。
一年の締めくくりに、またひとつ気をつけることが増えました…orz
さて、2010年、最後の更新は先日、参加した餅つきの様子をアップしたいと思います!
(実はさっき接続の問題から書いた記事が消えてしまいましたが、
めげずにもう一度書いてます。って、これも気をつけることですね…)

↑まずはコレ!なんと使用する臼は100年余りの歴史を持ちます!明治!!

↑これが齢100歳の臼さまw

↑臼さまに蒸したてのもち米さまを入れ、
米粒を杵で練ります。(この「ツブネリ」がポイントらしい)

↑僕もやってみます。

↑この時には余裕をかましてますが、
わずか一分後、全身がパチパチでバテバテになりました…。

↑くっついてきたら軽くつきます。

↑そしたらひっくり返して

↑つきます!
あとはひたすら、ついて、ひっくり返しての繰り返し!
友人H氏の渾身の表情w
会心(改心?)の一撃が炸裂してます(笑

↑つきあがったら、「のし餅」袋にいれます。

↑そして伸し棒で「伸す」!

↑均等に伸びたら完成です♪

↑保存用の伸し餅以外には、つきたてを食します!
つきたての餅に、獲れたての大根おろし、しょうゆをたらして…、
サイコーです♪
他には、きなこ、あんこ、鏡餅にあんころ餅と、
餅尽くしの一日を楽しませてもらいました☆
つき方も多少はコツを掴んだので、
来年はさらに良い餅をつけるようにはりきろうと思ってます!
今年はツキテだけでなく、カエシテも経験させてもらいました♪
豊川の玉三郎こと、
女形カツヨシがカエシテをマスターしていきたいと思います(爆
本年もありがとうございました!
また新年もご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!
それではみなさま、良いお年を~!
年末の忙しさにかまけて、更新が滞ってしまいました…。
一年の締めくくりに、またひとつ気をつけることが増えました…orz
さて、2010年、最後の更新は先日、参加した餅つきの様子をアップしたいと思います!
(実はさっき接続の問題から書いた記事が消えてしまいましたが、
めげずにもう一度書いてます。って、これも気をつけることですね…)
↑まずはコレ!なんと使用する臼は100年余りの歴史を持ちます!明治!!
↑これが齢100歳の臼さまw
↑臼さまに蒸したてのもち米さまを入れ、
米粒を杵で練ります。(この「ツブネリ」がポイントらしい)
↑僕もやってみます。
↑この時には余裕をかましてますが、
わずか一分後、全身がパチパチでバテバテになりました…。
↑くっついてきたら軽くつきます。
↑そしたらひっくり返して
↑つきます!
あとはひたすら、ついて、ひっくり返しての繰り返し!
友人H氏の渾身の表情w
会心(改心?)の一撃が炸裂してます(笑
↑つきあがったら、「のし餅」袋にいれます。
↑そして伸し棒で「伸す」!
↑均等に伸びたら完成です♪
↑保存用の伸し餅以外には、つきたてを食します!
つきたての餅に、獲れたての大根おろし、しょうゆをたらして…、
サイコーです♪
他には、きなこ、あんこ、鏡餅にあんころ餅と、
餅尽くしの一日を楽しませてもらいました☆
つき方も多少はコツを掴んだので、
来年はさらに良い餅をつけるようにはりきろうと思ってます!
今年はツキテだけでなく、カエシテも経験させてもらいました♪
豊川の玉三郎こと、
女形カツヨシがカエシテをマスターしていきたいと思います(爆
本年もありがとうございました!
また新年もご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!
それではみなさま、良いお年を~!