2010年12月22日
☆じゃがいもの掘り方☆
最近、秋ジャガがさらに美味しくなってきました♪
今日も掘ってきたのですが、
師匠直伝の掘り方をココに記述したいと思います☆

↑土寄せしたジャガイモの畝。(さらに良い堀り時は茎が枯れだしてからだそうです☆)
ジャガイモは茎の周辺に出来るので、
その畝の両端をジャガイモが傷つかない程度、掻きます。

↑僕は「備中鍬」(平たい鍬ではなくて、歯が三本や四本になっているもの)
がお気に入りです♪
両端を掻いたら、いよいよ茎の近くに鍬をいれるのですが、

↑この時に写真のような角度で入れると、
横にあるジャガイモも掘り忘れなくて良いです☆
鍬を入れて、ぐいっと引き起こすと、

↑茎の根元にじゃがいもさん方が♪

↑掘り起こしながら、横に掻いた土や、
盛り上がった土を均しておきます。

↑掘った後を均しておくと、
次に耕運機などで耕す時にキレイに耕し易いんです。
すっごくおいしいジャガイモさん、何にでも合いますし、
いくらでも食べれちゃう!?

↑だけど、こんなカワイイジャガイモさんには要注意!
この小さいものの成分が、
お子さんには刺激が強すぎるので食べてはいけません!
少しでも、みなさんの楽しい菜園生活の参考になれば幸いです(^^)
Enjoy Farmin'!
今日も掘ってきたのですが、
師匠直伝の掘り方をココに記述したいと思います☆
↑土寄せしたジャガイモの畝。(さらに良い堀り時は茎が枯れだしてからだそうです☆)
ジャガイモは茎の周辺に出来るので、
その畝の両端をジャガイモが傷つかない程度、掻きます。
↑僕は「備中鍬」(平たい鍬ではなくて、歯が三本や四本になっているもの)
がお気に入りです♪
両端を掻いたら、いよいよ茎の近くに鍬をいれるのですが、
↑この時に写真のような角度で入れると、
横にあるジャガイモも掘り忘れなくて良いです☆
鍬を入れて、ぐいっと引き起こすと、
↑茎の根元にじゃがいもさん方が♪
↑掘り起こしながら、横に掻いた土や、
盛り上がった土を均しておきます。
↑掘った後を均しておくと、
次に耕運機などで耕す時にキレイに耕し易いんです。
すっごくおいしいジャガイモさん、何にでも合いますし、
いくらでも食べれちゃう!?
↑だけど、こんなカワイイジャガイモさんには要注意!
この小さいものの成分が、
お子さんには刺激が強すぎるので食べてはいけません!
少しでも、みなさんの楽しい菜園生活の参考になれば幸いです(^^)
Enjoy Farmin'!